カテゴリー

無料ブログはココログ

他のアカウント

カテゴリー「スティーブン・キング」の記事

中学生の時から愛読しているキングについて、好き勝手なことを書きます。

2018年8月17日 (金)

『トム・ゴードンに恋した少女』

 

報じられるたびに思い出したのがキングの小説。
『トム・ゴードンに恋した少女』
Img_0
本書カバーのあらすじにはこうある。
世界には歯があり、油断していると噛みつかれる-。
ボストンレッドソックスのリリーフ・ピッチャー、トム・ゴードンに憧れる、少女トリシアは、9歳でそのことを学んだ。
両親は離婚したばかりで、母と兄の3人暮らしだけれど、いがみ合ってばかりいる二人には、正直いって、うんざり。
ある6月の朝、アパラチア自然遊歩道へと家族でピクニックに連れ出されるが、母と兄の毎度毎度の口論に辟易としていたトリシアは、尿意をもよおしてコースをはずれ、みんなとはぐれてしまう。
広大な原野のなかに一人とりのこされた彼女を、藪蚊の猛攻、乏しくなる食料、夜の冷気、下痢、発熱といった災難が襲う。
憧れのトム・ゴードンとの空想での会話だけを心の支えにして、知恵と気力をふりしぼって、原野からの脱出を試みようとするが・・・・・。
9日間にわたる少女の決死の冒険を圧倒的なリアリティで描き、家族のあり方まで問う、少女サバイバル小説の名編!
キングの小説特有の「登場人物の背景を語らせるだけで150ページ消費する」技はもちろん健在だが、それを差し引いても本書の主題は『迷子が自然の中で生き延びる』ということ。まさに今回の事件(事故)にぴったりではないか。
もちろん、9歳と2歳の子供が考えることには大きな隔たりがある。食料や健康のことまで気が回るのは9歳の子供。かたや2歳の子供は(言葉にしなくても)風で木々が揺れるときの音や夜の星空・暗さそれ自体などからどんどん想像が膨らんでそれに耐えなくてはいけないのではないだろうか。
どちらもサバイバルに勝利し生還するのだが、本書を読めば報道されない2歳児の恐怖心をほんの僅かばかりでも想像することが出来るのではないか。
現在本書は新潮文庫で文庫化されているので手軽に読める。
興味のある方は手に取ってみては。

2018年7月25日 (水)

キング作品とトランプ大統領との類似性!?

BuzzFeed News によれば、『スティーブン・キングが語る「トランプ大統領と社会の悪夢」』という見出しで、キングの未訳作品 The Outsider について言及されている。
新作については未訳であるためもちろん103は読んでも居ないし、そもそもまだストーリーのアウトラインさえも良く知らない。
しかし、この記事にある興味深い点は『デッド・ゾーンにて語られる大統領候補、グレッグ・スティルソンがトランプ大統領に酷似している』というものだ。
実は103がデッド・ゾーンを読んだのは恐らく中学生のころ。
当時の淡い記憶では主人公の『予知能力に関する表現』が面白くて、ちょっと危ない大統領候補と対峙する という程度しか覚えていない。
(そしてデッド・ゾーンは昔手にした本だが再読の記憶はほとんどない)
従って物語上でグレッグ・スティルソンがどの程度トランプ大統領に似ているかハッキリとは言えない。
興味のある方は上記にリンクが貼ってあるBuzzFeed.News の記事を読んでいただきたい。
ちなみにデッド・ゾーンを再読することも頭をよぎったが、未読の「悪霊の島」を読書中でいつになったら読めるかな~。
51se1ca1qhl_sx338_bo1204203200_

2018年6月 8日 (金)

ダークタワー ブルーレイ&DVDセット発売

HMVさんからのメルマガで『ダークタワー ブルーレイ&DVDセット』の発売を知る。
発売日は2018年6月6日。
Dtbrdvd
劇場で鑑賞したし、ウチにはブルーレイなんかないからあまり興味はないのですが、気になる点がありました。
キングネタですので興味のない人はスルーしてください。

続きを読む "ダークタワー ブルーレイ&DVDセット発売" »

2018年5月15日 (火)

『ファインダーズ・キーパーズ』読了

キングの小説、"ビル・ホッジズ トリロジー(三部作)" の第2作です。

Imgp1307

兄(たぶんピート・ソウバーズ)と妹(たぶんティナ・ソウバーズ)が家の裏から水辺へ降りたところで水面に石を投げている構図。
全体に暗めの構図は、このハナシの紛失物(笑)である「トランク」を隠してある木の「うろ」を表現しているからで、おどろおどろしいストーリーの予感いっぱいです。
藤田新策氏の手によるイラストですね。

実は上巻と下巻の150ページくらいまでを読み終わるまでにはかなり時間を要したのですが、そこからはあっという間でした。
では「続きを読む」からインプレッションをどうぞ。

続きを読む "『ファインダーズ・キーパーズ』読了" »

2018年5月11日 (金)

このタイミングでミストですか。

現在最新刊の『ファインダーズ・キーパーズ』を絶賛読書中ですが(相変わらず読むのが遅い)、文藝春秋よりキング作品の新刊情報が舞い込んできました。
ミスト 短編傑作選』である。

Img_a83cc19d23aebb3d783e691e99c665e

続きを読む "このタイミングでミストですか。" »

2018年3月 9日 (金)

『ダークタワー Ⅳ-1/2 鍵穴を吹き抜ける風』読了

キングのライフワークであるダークタワーシリーズ。
これまで未訳だった「鍵穴を吹き抜ける風」が発売されたのが昨年(2017)の6月。

Imgp0950

やっと読み終わりました。

続きを読む "『ダークタワー Ⅳ-1/2 鍵穴を吹き抜ける風』読了" »

2018年2月16日 (金)

映画『ダークタワー』を観てきました

キングネタです。

ただいま公開中のスティーブン・キング原作による映画『ダークタワー』を観てきました。

Main

とりあえず、作品中にはこんなシーンは出てきませんがめちゃくちゃカッコイイポスターです。

続きを読む "映画『ダークタワー』を観てきました" »

2018年1月29日 (月)

「シャイニング」続編の「ドクタースリープ」が映画化するのか?

昨年の映画「IT」の日本公開、アメリカ本国でのテレビ版「ミスターメルセデス」の放映(日本でも近日放映予定)、先週末からの「ダークタワー」日本映画公開など、キング作品に関するニュースが立て続けに届き嬉しい限りですが、また映画化のハナシが持ち上がっています。

IGNジャパンによれば、あの名作「シャイニング」の続編である「ドクタースリープ」の映画化がウワサされています。
監督は先日キング原作である「ジェラルドのゲーム」のメガホンをとったマイク・フラナガン。
あの小説を映像化するなんて狂気の沙汰だと思いますが、案の定本作を見た人の反応は目を覆うか、部屋を退室するというのが定番。なかにはしかめ面をしながら見続ける人も居ますが、それだけリアルに映像化するのが得意なのか、「痛い」系の映像が単純に好きな監督なのかわかりませんが、ドクタースリープで描かれる「子供に対する虐待(?)」という場面があまり過激に表現されないことを祈るばかり。

51yj8u39usl_sx338_bo1204203200_

映像表現を除いても本作品で描かれる超常能力「シャイン」とそれを使う主人公たちの活躍は想像するだけでも楽しみです。
アメリカの映画化事情は詳しく知りませんが、監督が決まったからと言ってすぐに製作→公開になるというわけではないので、ま、気長に待つとしますか。

そういえば「ダークタワー」をまだ観ていないので、まずはそちらを観てから未読のダークタワーシリーズである『鍵穴を吹き抜ける風』を読むとしましょう。

Imgp0950

2017年12月20日 (水)

2017年 今年の総括

2017年がそろそろ終わろうとしています。
例年通り振り返ってみたいと思います。
【2輪】【ノイズ編】【SK編】それぞれのカテゴリーごとに。

2輪は自転車に関する話題。今年は恒例の年中行事以外に自転車で遠乗りということが少なかったです。

ノイズは音楽に関するアレコレです。最近音楽ネタでもっぱら気になるのはRIOTの話題です。もちろんタダ(もしくは格安)で行く生の演奏会(主にクラシック)もトピックスとしてあげています。

SKは103の逆イニシャル・・・ではなくて、スティーブン・キングに関する話題です。なんたって今年はキングの小説も映画も(本国含めて)多かった年です。そしていよいよ年明けにはダークタワーのロードショーがあります。

Rk4500_ble_l1

続きを読む "2017年 今年の総括" »

2017年12月14日 (木)

映画『ダークタワー』、1月27日に公開です。

キングネタです。

彼のライフワークであり、かつ他作品とのリンクが「いったい何百あるんだ!」というほどキング作品の中心的存在であるダークタワー(暗黒の塔)シリーズ。

既に今年本国では公開され上々の手応えを得た映画化作品ですが(でも「IT」ほどではない)、いよいよ日本公開が2018年の1月27日に公開となります。

Dscf1008

続きを読む "映画『ダークタワー』、1月27日に公開です。" »

より以前の記事一覧

2021年8月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31