電脳世界構築事情
現在使用中の携帯電話は会社支給のガラケー。いわゆるガラパゴス携帯電話という常世から切り離されたような呼称ですが、企業戦士には余計な機能は不要だ!というわけで、ネットサーフィンなんか出来るような代物ではありません。
まして、自宅の(安価なため)やたらデカイデスクトップを名古屋へ持っていく気には到底なれませんでしたので、赴任先のネット環境をどうやって構築しようとしばらく悩んでいました。
条件はできるだけ安価で、出来れば自転車で出掛けたときに活用もできて(現在地の確認とか、ね)、仕事にも活用できればなお結構。
一時期surfaceが気になっていたのですが、恒久的に価格が下がったとはいえシンプルなタブレットに比べると重量、価格とももうすこし。
Kindle fire HD は安価でかなり気になっていたのですが、GPSが搭載されていない。
う~ん、どうすんべ~。
で、最終的に選択したのがNexus 7です。
これの良いところは、大きすぎないのでデイバッグにも入れやすく、GPS搭載、そして購入価格が2万円以内とkindleほどではないにせよ、手の届く範囲だったことです。
ところがどっこい。
出先でちょっとだけ使うには良いのですが、自宅でブログなどの長文を書くとなるとストレスが溜まります。
ただでさえスマホ未経験者ですからタッチ入力でイライラ。
一生懸命入力している途中で無意識に画面をタッチしてデータさようなら状態 orz
そこでこんな秘密兵器を投入しました。
最近のコメント