柏市民吹奏楽団 第58回演奏会へ行きました
【曲目紹介&感想】
さて、チケットの映像からもわかる通り、今回は団員?指揮者?の強いこだわりのおかげでバリエーション豊かで子供も楽しめるプログラムです。
大好きなハクスイなのでアニメ曲でなくても楽しみなのですが、さらに輪をかけてワクワク感が増していました。
で、曲目ですがいつものように2部構成になっています。
それぞれいつものようにハクスイ曲紹介プログラムの内容を絡ませながら感想など。
~第1部~
* Overture "FIVE RINGS":三枝成彰作曲
某国営放送の時代劇「宮本武蔵」の音楽をもとに’85の全日本吹奏楽コンクールの課題曲となったものらしいです。自分は吹奏楽の経験がないのでわかりませんが、学生のころ演奏したという人にとっては懐かしい曲なのでしょうね。
のっけからT氏のフルートから始まり(赤いネクタイが素敵)、重厚なサウンド。
今回の演奏曲をずらっと並べたからそう思うのかどうかは分かりませんが、この曲、時代劇用の曲ともとれるしアニメのサウンドトラックといっても納得してしまうような作り。
ドラマチックな展開やキャッチーなメロディなど、両者の共通点を今さらながら再認識するような曲です。
*「篤姫」メインテーマ:吉俣良作曲、高木登古編曲
こちらも某国営放送の大河ドラマということらしいのですが、ワタクシ観ておりませんので聞いたことがない曲でしたが(苦笑)、迫力あっていいですね。
で、改めて思うのですが、やっぱりアニメ曲っぽい。
こういうの、好きなんですよね。
*交響組曲「君の名は。」
Ⅰ.Introduction Ⅱ.夢灯籠 Ⅲ.前前前世 Ⅳ.スパークル Ⅴ.なんでもないや Ⅵ.Ending:三葉のテーマ:野田洋次郎作曲、郷間幹男編曲
皆さん映画は見ましたか?
先日地上波でも放映されたので劇場で見逃した人も鑑賞したかな?
天邪鬼な103は、「こんな流行りの曲で若い人(子供)をだまくらかして観客動員数アップを狙ったな?」と思いましたが(笑)、思惑通り若人がたくさんいましたよ。
あれ?それにしても交響組曲とは随分大袈裟な。
と思っていたら、郷間さんという方が編曲してちゃんとスコアがあるんですね。
流行の曲を編曲して楽譜出版で全国のアマチュア楽団が購入して利益を得る・・・という図式ができるほどアマチュア楽団の活動が活発ということかな。
それにしてもこの曲の編曲にピアノが多用されていました。
吹奏楽の中にピアノというのは比較的珍しいと思うのですが、原曲のイメージを損なわず「吹奏楽風」に仕上げるために良い演出だったと思いました。
*吹奏楽のための組曲「ONE PIECE」
Ⅰ.許せないヤツとは、戦え! Ⅱ.片翼の鷹(シャンクスのテーマ) Ⅲ.反撃の狼煙 Ⅳ.やったぜ!パーティーだ‼(ウィーアー!):田中公平作曲、樽屋雅徳編曲
第1部ラストはワンピース。こいつももちろん計画的選曲ですが、なんとなくロック色が強い作品には合わないかな?と思ったのは103だけでしょうか。
このあと休憩。
~第2部~
ここからはガンダム特集です。
そういえばムカシもハクスイでガンダム関連曲、演奏したよね?
どんだけ好きやねん♪
ま、比較的若いメンバーが多いハクスイですから(おまけに最近若返ってる?)
おじさん的には最初の作品がリアルタイムで見ている年ごろなのですが、残念ながらそのころの自分はヤッターマンシリーズに夢中でした。
ま、演奏曲を記録しておきましょう。
*「交響詩ガンダム」より
眠りより 疾風のように:松山祐士作曲、杉本幸一編曲
*交響組曲「機動戦士Zガンダム」より
戦争と平和:三枝成彰作曲、長生淳編曲
*交響組曲「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」
Ⅰ.メイン・タイトル Ⅱ.ネオ・ジオン軍 Ⅲ.クェス・パラヤ Ⅳ.犠牲 Ⅴ.格闘 Ⅵ.オーロラ:三枝成彰作曲、長生淳編曲
いや~、それにしても本日の公演、どんだけ三枝氏作曲の曲が多いんだか。
あ。
それと、ハクスイのプログラムは毎回メンバー持ち回り(?)で曲の解説が掲載されています。曲の生い立ちや構成、聴きどころなどが書かれてあることが多いのですが、第2部については見事にガンダム各作品のあらすじ紹介になっていました(笑)。
そして演奏ですが、第1部に輪をかけてメンバーの熱量が上がったように見えたのは気のせいでしょうか。
個人的にハクスイのパーカッションが毎回気になってしまうのですが、この日も大活躍でした(特にティンパニ)。
そしてアンコールに演奏されたのは ↓ コレでした。
ちなみに楽団のマスコットキャラはモビルスーツと能力者に変身していました♪
« 「シャイニング」続編の「ドクタースリープ」が映画化するのか? | トップページ | 鎌倉へ行きました »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
103さん、こんばんは。
ハクスイは色々なジャンルの曲を演奏されて楽しませてくれますね。
一部の後半から二部の曲目は、うちのかみさんでも馴染めそうです。
投稿: bunaibu | 2018年2月13日 (火) 20時43分
bunaibuさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
旅行に行っていたため遅レス、スミマセン。
そうですね、ハクスイはいろいろなジャンルに挑戦してくれるので、特に今回のコンサートでは観客の年齢層が幅広かったです。
この日は(も)、舞台すぐ近くでかぶりつきで鑑賞しました~♪
投稿: 103 | 2018年2月16日 (金) 10時34分
103様、bunaibu様。
大変遅くなりました。
いつも柏吹を応援して頂き、ありがとうございます。
そして、103さんの毎回素敵なレポーには感謝致します。
今回の演奏は(個人的にですが)集中力との勝負(戦い)でした。(w ;)
次回、秋の演奏会も、お時間有りましたら是非お越し下さいませ。
団員一同、お待ちしております。
今後とも宜しくお願い致します。m(_ _)m
投稿: もん吉 | 2018年2月22日 (木) 14時45分
もん吉さん、コメントありがとうございます。
あれ?
以前にもコメント頂いたこと、ありましたっけ??
最近加齢のせいで記憶力低下が激しくて・・・(^-^;
ハクスイは地元楽団でイチオシですから、末永く応援させていただきますよ!
それにしても、最近のハクスイはレベル上昇が激しくないですか?(いえ、以前がヘタだったわけではないですよ)
平均年齢も下がっているようですし。
ところでもん吉さんのパートは??
いつも楽器ごとにあの人は誰かな~?と想像するのですが、確認する術がなくて・・・(o^-^o)
投稿: 103 | 2018年2月22日 (木) 16時26分
ご無沙汰しております。
だいぶ経ってしまいましたが・・・
当面は音楽活動をお休みせねばなさっくす吹きです。
お会いできるかな~と思ったのですが3階で写真撮影をしておりました。
ご挨拶できず大変失礼をいたしました。次回の演奏会はお会いできるとよいのですが。
さて恐らくですがもん吉とは103さんが非常に気になっているパーカッションのティンパニストですよ(笑)ガンダムで高速叩きしていた女史でございますよ。多分ですが(笑)
でもきっとそう。。。
投稿: さっくすふき | 2018年3月20日 (火) 13時01分
またまた返信が遅くなり大変失礼しました。
あっ、そして初めましても文章に載せ忘れました。
さっくすふきに正体を明かされてしまいました(^^;;
はい。当たりです。
今後とも、どうぞよろしくお願い致します。
投稿: もん吉 | 2018年3月21日 (水) 00時16分
さっくす吹きさん、激遅コメント失礼します。
当日はお会いできず残念でしたが、いつも通り楽しい演奏を満喫しました。
あ~、もん吉さんは・・・ふふふ。大体わかりました(・・・って、ストーカーかっ! 笑)
打楽器大活躍の楽曲はダイナミックで好きですよ~♪
投稿: 103 | 2018年3月24日 (土) 16時17分
正体のバレたもん吉さん、コメントありがとうございます。
ホールでのコンサート、定石では会場中央あたりが良い音質なのでしょうが、楽器のアタック音(というか、バチ同士が接触する音とか、唾抜きしてる音なんか)をナマで楽しみたいので前の方でかぶりついていたおかげで今回もパーカッションの楽しさが伝わってきました。
今後もご活躍期待しています。
投稿: 103 | 2018年3月24日 (土) 16時20分