鎌倉へ行きました
今週はアタマに仕事を済ませたらそのまま旅行へ向かいました。
カミさんと鎌倉旅行へ行ったのですが、これがまたいろいろトラブル(というか予定変更)の連続で。
ま、『旅行は出発前よりも計画している時が楽しい』というのが持論の103ですので、それはそれで楽しめたのですが、ちょっとだけタイトでした。
個人的な備忘録的にブログにしたためますので、興味のない方はスルーで。
【計画段階でのトラブル】
え~、実は今回の旅行は結婚25周年記念っつうことで企画したのです。
結婚披露宴を行った当時、もちろん費用を抑えるために閑散期を狙ったのは言うまでもありません(◎´∀`)ノ
その流れで結婚○周年の企画をするってえと、自動的に極寒期になるわけです。
実は当初考えていた旅行先は「金沢」。
そして今冬の異常な寒さと降雪量により現地へ電話して聴いても『雪が降っていなければクルマでの移動は可能ですが、徒歩で観光地巡りをするなんてトンでもない!』という反応。
おまけに旅行前後にも降りそうという予報。旅行先だけでなく現地までの移動に支障が出ても困るのでやむなく断念。
なお、2月18日午後の市内の様子が下記写真
(みちナビ 石川より転載)
歩道がね~♪
【現地へ行ってのトラブル】
今回の旅行は国内ですし、移動や宿泊にかかる費用を抑えて「食事を豪華にしよう!」というスローガンのもと計画。
特に夕食は和食・イタリアン・がっつり肉・・・など、あらかじめ予定していたお店が。
1.廃業
2.臨時休業
3.実は定休日だった
4.なぜか営業していない
などの理由で連日予定変更を余儀なくされました。
ま、3の「実は定休日だった」というのはリサーチ不足なんすけどね (u_u。)
それでも急遽予定変更して行ったお店はどれもアタリでした。
例えばお魚を食べさせてくれる「池田丸」
食べログの評価もそこそこで、その日にとれた魚でメニューが変わるというお店。
最近不漁が続いていて、選択肢は多くなかったもののホウボウの煮つけ定食は絶品!
まるで深海魚のようなルックスですが味は折り紙付き。魚そのもののウマサだけでなく味付けも良いし、ペロリと平らげてしまいました。
あ、ついでに地ビールもいただきましたよ。
【江ノ電堪能】
主に移動に使った江ノ電。
1日は「のりおりくん」というフリーパスを利用し、乗りまくりましたよ。
様々な種類の車両も見ることが出来たし、
駅のホームにある懐かしの新聞販売機も拝めたし(現役)、
駅にはこの真冬に半そでの若者が居たりして(笑)。
細かい出来事は書ききれませんが、寒波到来の合間を縫ってそれほど寒くもなく、2人の時間を楽しむことが出来ました。
« 柏市民吹奏楽団 第58回演奏会へ行きました | トップページ | 鎌倉備忘録 その1 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント