鎌倉備忘録 その3
「その3」は乗り物です。
今回は公共交通と足だけで移動した旅(自動車、自転車、人力車、小型特殊自動車などは不使用)でした。
計画段階で最も乗りたかったのはもちろん江ノ電なんですが、それだけじゃなかったぞ。
江ノ電の公式HPから映像お借りしました♪
【江ノ電】
初日の夜、鎌倉駅から七里ヶ浜駅までの利用が江ノ電初体験(たぶん)。
もちろん鎌倉は始発(終着)ですから、コイツがあるんだよね。 ↓
列車がオーバーランした時のためのストッパー?
車両数も短いし速度もそれほど出ない路線でしょうからこの程度でいいんでしょうね。
それにしてもなぜカエル??
無事カエル????
車両はイマドキのごく通常車なのかな?
江ノ電色というか定番のデザインに見えました。
ところが、イマドキ過ぎる光景にちょっとしたカルチャーショック。
電光掲示板っすか。
それも古い千代田線車両にはないやつ。
おっと。忘れちゃいけない。
江ノ電のマスコットなのか?
シートにまで登場させなくてもね~。
【エレベーター】
一応乗り物編に入るかな?ということで。
今回宿泊した鎌倉プリンスホテルにあった乗り物なんですが・・・
まずはこの写真を見てください。
フツウ、ボタンの表示は↑か↓じゃないっすか??
え~~~~
ナナメ左上とナナメ右下~?
どうやらこういう構造のエレベータらしいです。
しかし、実際に乗ってみないと分からない『ナナメに引っ張られる』間隔。
こちとら宇宙飛行士じゃないんですから。
斬新な感覚で(おまけに搭乗時間が長い)、なかなか楽しめました。
ま、時々夢の中では上下左右だけでなく前後や4次元トリップも楽しんでいる103ですが、リアル世界の中では初めての体験でした♪
【自動販売機】
すんません。厳密には乗り物でもなんでもないです。
でも懐かしさのあまり写真撮影しちゃいました。
このサビ状態でも現役なのがすごいです。
【自転車】
今回の旅行で唯一の自転車ネタ。
サーフボード積載ギア付き自転車、ね。
これ以外にも原チャリに付いてるやつとか、鎌倉・江の島にはたくさんありました。
【ナンバープレート】
最近流行りのご当地デザインナンバープレート(原チャリ版)
藤沢市のナンバーは江の島ね。
鎌倉市のそれは江ノ電ですね。ちょっと見づらくてすいません。
以上、乗り物特集でした。
« 鎌倉備忘録 その2 | トップページ | 鎌倉備忘録 その4 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント