ROCKの耐久年数はいかに??
103をスポーツバイクの世界に誘ってくれたGIANTの入門MTB、ROCKに乗り始めて既に11年。
この間、ちょっと思い出しただけでも以下のような部品交換を経ています。
* リアディレーラー × 2回
* クランクセット
* Vブレーキ本体 × 3回
* ブレーキシュー 数えられない
* タイヤ × 3セット
* チューブ 数えられない
* ペダル × 2回
* BB × 1回
* ローラーチェーン 数えられない
* ヘッドセット内ベアリング × 1回
* ブレーキ&シフトワイヤー 数えられない
* ブレーキ&シフトレバー × 1回
* サドル × 1回
あれ?
ちょっと待てよ??
これらの部品代金をざっと見積もっただけでおよそ4万円弱。
自転車本体を2006年に購入した際、2万円台。
なんだよ、もう1台買えるじゃん。
とはいえ、愛着がわいちゃった自転車だからそう簡単に見捨てるわけに参りません。
しかし。
ちょっと厄介な問題が持ち上がりました。
実は半年ほど前から後輪のブレが目立ち始めているのです。
で、原因はすでに突き止めているのですが対処方法に戸惑っています。
まず原因ですが、コレ ↓
えーっと、いわゆる車軸。
アクスルともいうのかな。
ま、なんてことない部品なんですが、困ったのは片方のワンが固着して外れなくなってい待っていること。
写真でいうと右側のワンがウンともスンとも言わないのです。
クイックリリースのためシャフトが中空なのであまり万力でがっちり固定してチカラ任せに外すというのも怖くてできず(万力持ってないし)。
しばらく騙しだまし使ってきたのですが、いよいよワンが摩耗してきました。
ほら。これひどいでしょ?
そんなわけで、部品交換をどうしようか悩んでいます。
車軸だけの交換で行けるのか?(ベアリング鋼球も摩耗してるだろうな~)
ハブをそっくり交換するか??(スポーク外して再度手組するなんて、大雑把な103にはできないだろうな)
はたまたホイールそっくり交換するか??? (今どき26インチ、ボスフリースプロケット用ホイールなんて入手できるのかな)
さて、しばらくROCKをお休みさせて検討します。
« 地元の紅葉・・・ | トップページ | あの名作を完全再現とのうわさ »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
103さん、そんなに擦り減るまで乗っちゃだめじゃないですか!

僕もアビオスのメンテをしなくっちゃ
エンド126幅のハブが必要になったら声を掛けてください。
在庫があるはずです。
投稿: bunaibu | 2017年12月 5日 (火) 22時28分
bunaibuさん、コメントありがとうございます。
怒られちゃいましたね~♪
後輪なので、スプロケットがおかしいのかと思いましたが車輪全体がブレてきました(恥)
従ってエンド幅が135mmです。
ハブが合ったとしてもホイール組むなんて芸当はテキトーな性格の103にはムリみたいです。
投稿: 103 | 2017年12月 7日 (木) 19時33分