台風一過、アホみたいに暑い8月9日にサイクリングしてきました。
目的はコレ。

東葛地区の6市で、それぞれ2か所の場所に隠れているキーワードを探すというもの。
もちろんすでに地元の我孫子と柏のキーワードはゲットしているのですが、他の地域は未コンプリート。
そこで本日はせっかくの休みを利用して(世間は酷暑の中お仕事、ご苦労様です♪)、サイクリングしてきました。
まず、朝一で向かったのは「松戸エリア」
大堀川~南流山を抜けて松戸へ向かいます。
目指すは松戸文化ホール。
なんですが・・・
予め本日の気温が高くなることを見越して(ココはエライ)早めに家を出た103。
目的地に着いたのは9時過ぎ。
てっきり9時には中に入れると思っていたものの、開館は10時とのこと(ココはエラくない)。
松戸から流山~野田へ向かえば合理的だと思っていたのですが、しょっぱなからダメダメ。
悔しくて松戸へ行った証拠写真すら撮っていません。
しかたがない。
気を取り直して江戸川へ出て利根運河を目指しましょう。
しかし。
最近の天気予報はよく当たりますよね。
クソ暑いです。
途中であまりの暑さ(と久しぶりのサイクリング)にお腹が泣き始め早めの昼食。
近場でどこでもいいので吉野家で丼をかきこみます。
松戸に着くか着かないかのうちに給水ボトルがカラッポになったので水分と燃料を補給です。
その後も江戸サイは暑いのですが、利根運河のファンケル公園で一息つくと多少蘇生。
次の目的地であるカナルファームを目指します。
到着すると本日2回目のショックを受けます!

夏休みか~い!
おっと。
カナルファームさん、伊達に夏休みに突入しちゃいません。
ちゃんとチーバくんのキーワードを見える場所に表示してくれています。謝謝。

よく見ると流山の町おこしであちらこちらに設置されている行灯があります。
確かこの場所は利根運河の建設に携わったオランダ人の技師が寝泊まりしたところだと思います。
とりあえずスタンプラリーを完成させることができたので(流山エリア)良しとしましょう。

では、次の目的地に向かいましょう。
今いる場所は利根運河のすぐ近くなので橋を渡ればすぐに野田。
で、野田の会場は2か所。清水公園とキッコーマンものしりしょうゆ館。
清水公園は前回のチーム飲み会で行ったので(かつ、遠いので)後者へ。

もと、野田市民のくせに3回目のものしりしょうゆ館。
ウワサによれば工場見学のコース上にキーワードがあるらしいので、見学ルートを見て回ります。
大豆、小麦、塩でしょうゆは出来るんですね。フムフム。
工程説明書の英訳を読んでいると感心することしきり。ほ~、パスツールか~、とか、英語のほうが的確に表現してるな~とか。
あ、ひとつ感心したのが建物の入り口。まずは全体像をどうぞ。

「ようこそ、キッコーマンへ」のへたうまな(笑)文字がお出迎え。
で、近づいてみると・・・

しょうゆさしのシルエットが描かれた壁と「萬」印の自動ドア。
当然ドアが開くと・・・

合体!
ま、これだけなんすけどね。
もちろん工場見学を最後までコンプリートした良い子には(ものしりしょうゆ館内でもスタンプラリーしちゃったよ)お土産がありましたとさ。

チーバくんのスタンプラリー、残るは松戸(本日未遂)と鎌ヶ谷だけだ!!
最近のコメント