雨に降られながらも。
2017年3月30日。
気象庁の我孫子における最高気温が18度というとんでもない日に、自分は仕事をしていましたので「こんな暖かくて桜が一気に開花しちゃったらどうしよう」と心配していました。
そこで、翌日。
今にも雨が降りだしそうな天気でしたが走ってきました。
いつもの場所での1枚。
こうして見るとまだまだ開花まで時間がかかりそうにも見えますが・・・
« 2017年2月 | トップページ | 2017年4月 »
2017年3月30日。
気象庁の我孫子における最高気温が18度というとんでもない日に、自分は仕事をしていましたので「こんな暖かくて桜が一気に開花しちゃったらどうしよう」と心配していました。
そこで、翌日。
今にも雨が降りだしそうな天気でしたが走ってきました。
いつもの場所での1枚。
こうして見るとまだまだ開花まで時間がかかりそうにも見えますが・・・
朝起きると、1時間寝坊です。
予定していたアサレンは短縮版になりそうです。
で、やってきたのは手賀沼道の駅周辺。
ココの河津桜はもう終焉を迎えています。
4月23日にオープン予定の野菜レストランSHONANの準備も着々と進んでいる・・・の、かな?
今まで気づかなかったのですが、すぐ奥にある早咲きの桜は満開です。
おまけに駐車場との間の菜の花も。
最近はスーパーでも菜の花を売ってるでしょ?その辺からもらってきたら食べられるのかな?それとも食用と鑑賞用(他にも採油用があるらしい)に分かれているのかな?
サイクリングロードのユキヤナギもキレイです。
そんなわけで今日のアサレンはわずか10kmでした。
一方、こちらは3月17日に撮影した今井の桜です。
案の定まだ花らしきものは全く見えません(笑)。
でも、近くに寄って見れば大分つぼみが膨らんできましたよ~♪
映画館に行って鑑賞するのは、昨年秋の「君の名は。」以来かな。
今は夫婦で¥2,200というお得チケットを購入できるトシになったので、今回もこれで・・・
と思っていたのですが、本作実は特別価格で一律¥1,300なり。
なるほど上映時間が1時間にも満たないのですね。
実は国民的人気アニメであるルパン三世、子供のころから好きです。
特に山下毅雄の音楽と大塚康生のこだわり設定満載のメカやキャラが立っているファーストルパンが好きなんですね。
この中に五右エ門と巡り合うエピソードがあるのですが、本作はそれを細かく描写して(一部設定やキャラを新登場させて)います。
五右エ門の師匠である百地三太夫の名前はセリフとして一瞬出てくるだけですが、そんなところにもファーストルパンに対する愛が感じられます。
真壁のひなまつり開催中にりんりんロードを走りたいと思っていましたが、なかなか都合がつかずギリギリの3月1日に行ってきました。
この時期ですからサクラはつぼみのままです。
早咲きの種類がぼちぼちほころび始めていましたが、写真に撮るのを忘れました。
写真では明るく見えるのですが、『晴天!』というわけではなく「曇天時々晴れ」という感じ。
風はなかったのですが空気は冷たかった。
久方ぶりに走るりんりんロードはなにやら工事中で(工事終了が3月中旬)、車止めが刷新されていました。
これね~
事故防止が目的だから通過しずらいのはイイんですが、対向車(自転車)が来た時にはちょっと不便。どっちが優先??という感じでまごつくこと必至。
このテの行政のやることは自転車に乗ったことがない人の考えなんでしょうか。
でも、ま、舗装はキレイになっていました。
もっとも筑波休憩所→真壁休憩所へ向かう最初の部分だけでしたが・・・
まだところどころ舗装があれていた部分がありましたから随時補修してほしいですね。
車止めはもう1種類、こんな↓形状のところもありました。
このほうが自転車の通過はスムーズですが、交差する道の交通量が少ないところに限りますね。
およそ10kmのサイクリングを経て真壁へ到着。
よよ?
平日だというのに結構人出が多いですよ。
真壁の伝承館や喫茶店など新しいお店が増えているし、だんだん知名度も上がっている(この前国営放送ラヂオでも紹介していました)ので、観光客が増えているんですね。
真壁に到着したのがちょうどお昼時だったのでランチにしましょう。
今回は久しぶりの訪問で、以前お邪魔したことのある橋本旅館に新しく併設された橋本珈琲へ行ってみることにしました。
古い建物を改装し、グッドデザイン賞受賞したとのことで行きたいと思っていました。
店の外から見えるショーウインドウには珈琲用の機器が並べられていますが実際には使っていないようです。
店内はキレイに改装してあるようで、ところどころ昔の名残を(たぶんわざと)残しているようです。
ダルマストーブもいいっすね。
ココは開けられませんががらっと引くと隣の旅館なんでしょうか?
窓際の席に通されたのですが、道行く人に見られながらの食事で動物園の檻の中にいる気分に浸ることが出来ました(笑)。
頂いたのは期間限定メニューでしょうか?「縁御膳」というお弁当型ボックスに吸い物付きで¥1,500
ひとつひとつお味は結構でございましたが、いかんせん自転車でお腹を空かせてきた身なのでボリューム不足(笑)。
ま、観光客が集中する年に1度のかきいれどきなので定食での提供は仕方ないか。
その後は町中を散策しひな人形を楽しみます。
上の写真は川島書店の屋根裏に飾ってある人形。
・・・って、ほとんど写ってないぞ!(苦笑)
通常のひな壇とは異なる展示をしているところも。
定番の「階段ひな人形」ですね。
旧郵便局内の人形と。座ってる椅子がなんだか懐かしいでしょ?
最後に真壁の子供たちからのプレゼント。
手作り感があってイイね。
寒さが残る日のサイクリングでしたが寒さをこらえて漕いだ甲斐がありました。
今日も楽しかったですっ!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
最近のコメント