MTB整備記録(備忘録):ヘッドパーツのグリスアップ
ROCKの整備はいろいろ自分でやってます。
以前ショップでオーバーホールしてもらいましたが、4万円未満の自転車に2万円かけて整備してもらうのもどうかと(笑)。
この本はROCK購入当初からお世話になっているモノで、「初心者のための」ってところがうれしいです。
で。
実はヘッドパーツのメンテは全くやったことがありませんでした。
しかし。
先日事情により大雨の中に数時間放置してしまいました。
翌日乗ろうとしたら・・・
・
・
・
・
ハンドル切れません(爆)。
そう。
すっかりグリースがなくなって『固定ステアリング』になってしまいました
こうなったら意を決して分解です。
例によってタテヨコ修正できない写真ですが・・・
なんとか分解に成功。
で、ベアリングのリテーナーを見て、驚き桃の木、山椒の木。
これが正常な方の(上ワン)リテーナーね。
分解直後はすっかりグリースがなくなって、若干サビも出ていたのでワイヤーブラシで落としてみました。
そして驚愕の下ワン用のリテーナーが ↓
ヨレヨレに歪んでいるのはさび落としのためにチカラを入れて磨いたということもありますが、一部が摩耗のためすっかり変形しています。
オイルシールなしのものなので数百円で買えるのですが、通販だと送料のほうが高くなりそうなので今回はそのままグリースたっぷり塗って戻しておきました。
とりあえず調子は良さそうですが、次回は部品をそろえて交換してやるか。
10年間で地球1周以上の距離走ってるわけだし。
« 我孫子国際野外美術展の下見に行ってきました | トップページ | ミスター・メルセデス 読了 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
地球一周!?!?
投稿: みくま | 2016年10月26日 (水) 20時25分
10さん、こんばんは!
こ、、これは、、このリテーナは、、アカン(笑)
壊れかたが想像できないですね~
分解してみて初めてわかるので、久しぶりにヘッドを開けてみようかと
寒くなってきたのでメンテ欲もわいてきますね。
リテーナって同じのをどうやって買えるのか?から調べないといけません。
それも、分岐してからじゃないとわからないのが難ですね。
ちょっとワクワク!
投稿: ワンチャン | 2016年11月 3日 (木) 23時18分
みくまさん、コメントありがとうございます。
最近はサイコンが不調で壊れたまま放置なので積算距離が停滞しています。
2015年までで4万キロ弱走っていたらしい。
投稿: 103 | 2016年11月15日 (火) 15時02分
ワンチャン、こんにちは。
このテの『開けてみないとどうなっているかわからない』系のメンテは本当にデンジャラスです。
大きさ、タマの数からしてこれが合うのかな~?なんて思っています。
ま、ほかにネット上ではそれらしいものが見当たらなかったのですが^^;
↓
http://www.cb-asahi.co.jp/item/48/36/item100000023648.html
投稿: 103 | 2016年11月15日 (火) 15時06分