カテゴリー

無料ブログはココログ

他のアカウント

« 尚美学園大学へ行ってきました。 | トップページ | 極上ホールで生演奏を楽しみました »

2016年1月28日 (木)

利根運河へ

先日天気はよいものの気温が低く風が強い中、利根運河まで行きました。
相棒はロードバイクのRADACです。

実は冬の利根運河。
あ、実際は理窓会記念自然公園(東京理科大学の敷地)へ行ったので、本来ならMTBで行くべき。
だってこの時期落ち葉が厚く積もっていてフカフカだし、土手からのアクセスは急坂を降りるのでブロックタイヤ装着のMTBがベストなんです。
先日の雪が残っている可能性もありますしね。

でも、ロードバイクで行っちゃうんだな。天邪鬼だから(笑)

この抜けるような青空の下(でも風は強い・・・)利根川から利根運河へアクセスです。
P_20160126_105926_1_p
先日のサイクリングで流山街道近くの野田側サイクリングロードが閉鎖されているのは分かっているので、運河で遊んだら一般道を彷徨う予定です。

例年まとまった量の雪が降ると流山側の日陰エリアには多くの雪が残っているのですが、今回の雪は(関東、というか東葛飾地方にカギって)たいした量ではなかったようです。
他の地域で雪害、水道管破裂により断水しているところがありますが申し訳ないほどおだやかです。
今年は異常という事がありますが、やはり関東地方は住み安いですね。
あとは大地震がないことを祈るだけです。

P_20160126_104709

最近のRADACは21Cとか23Cなんていう細いタイヤは履きません。
だって、こういう場所へ遊びに行く時困るから。
28Cを履かせっぱなしですね。本当はもう少し太いのがいいんだけど、ブレーキシューに干渉するのでこれ以上はムリ。

P_20160126_104724

いくら暖冬とはいえ、さすがに氷は張っていました。
空気が張りつめていて気持ちがいいです。

P_20160126_105233

公園の奥のほうにはやはり雪が残っていて(我孫子はこんな量の雪さえ降らなかった)記念撮影です。

獣道すらない場所を走ったり、霜柱踏みしめ作戦によりタイヤはこんな感じです。
これでブロックタイヤならもっと走りやすいかな。

P_20160126_105011_df

で。

ウチに帰ったらパンクしてました(笑)。
いじょ。

« 尚美学園大学へ行ってきました。 | トップページ | 極上ホールで生演奏を楽しみました »

コメント

28Cで溝の深いタイヤがあったら欲しいと思っています。パナレーサーにグラベルキングというタイヤがありますが、28Cはパターンが細かく、ブロックパターンは32Cからなんですね。
それでも今使っているタイヤがダメになったら、一度使ってみようかと思っていますが、あまり走らないのでいつになることやら。

手袋、暖かそうですね!

えー!パンク!!!
やっぱりMTBだったんじゃ。。。

雪、うちのあたりは5センチ以上降りましたよ。雪かきもしましたし。この時の雪は、雪と雨の境目が近くにあったみたいですねー。

bunaibuさん、遅レス失礼します。
そうそう。
いろんなタイヤを探しましたが、ブロックタイヤは通常32C、どこかで30Cもあったような気がしますが、記憶が定かでありません ^^;
ま、日本は石畳があるわけでもないし、道路の舗装率も高いので良いのですが、時々『ブロックなら良かったのに~』と思うときがあります。

手袋はスキー用です。
さすがにこの日は暖かかったので蒸れてました(笑)

みくまさん、コメントありがとうございます。
パンクはね、自転車につき物だからいいのです。
でも、28Cのチューブですら細すぎてチューブの補修はうまくいかないことが多いです。(ウデが悪いとも言う)
それに比べMTBだったらつぎはぎだらけのチューブでも使えるし、チューブ交換も簡単なんですよね~。

ハッ!
やっぱりMTBで行けばよかったのか!!・・・

そうそう。
雪は柏(我孫子)と流山で随分積雪量に(というか柏はみぞれのようでした)差がありましたね。
ちなみに、野田はさらに雪が多いですよ(笑)

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 利根運河へ:

« 尚美学園大学へ行ってきました。 | トップページ | 極上ホールで生演奏を楽しみました »

2021年8月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31