久しぶりに手賀沼ぶらぶらしていたら……
平日ですが木曜日の朝、手賀沼をRADACで走りました。
最近、臀部の肉が減少したのか、尾骨が痛くなります。
『痩せたんだぜ!』と言えば聞こえはいいけど、加齢による肉落ちかと思うと気が気でない……
そんなわけで途中で停車し、サドルをいじっていました。
するとマルキンのクロスバイクに乗った方から声をかけられました。
最近リタイアして購入した自転車で走り始めたそうです。
調べたところ、vacanzeという自転車のようです。
そこそこ軽くて作りもしっかりしているようですが、唯一前後輪ともクイックレリース未使用です。
これでは走行中にパンクした時に大変です。
もちろんパナソニックのイージーパッチで応急処置は可能ですが、やはりチューブ交換がベストです。
なんて話しをしていたら、自分のバイク用換えチューブを携帯していないことに気づきました。
ご主人、リマインドしてくれてありがとうございました♪
« 週末のダブルヘッダー | トップページ | いよいよRIOTですが。 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
10さん、こんばんは!
うろうろしてますねー、遭遇確立も高い(笑)
RADACも始動したようなので、さらに確立アップですかね。
今日はめちゃくちゃ暑かったのではないでしょうか?
通勤だけでも死にましたので、、
まだ、出先でパンクに遭遇したことがないラッキーな僕ですが
帰宅したら違う種類(ロードに16インチ)のチューブ持ってた
事が良くあります(笑)
使ってないので緊張感がないんでしょうね。
投稿: ワンチャン | 2015年9月 4日 (金) 22時08分
ワンチャン、こんにちは。
暑い??
アノ頃の暑さに比べればたいしたことありません!
でも、しばらく涼しい気候が続いたからくたびれましたけど・・・
チューブはね~
『喉もと過ぎれば暑さ忘れ』るんですよね。
パンク修理したあとに自転車屋さんに行かないと、チューブ在庫がないのをころっと忘れて・・・なんてことが良くあります。
しかし、パンクもムラがありますからね。お互い気をつけましょう
投稿: 103 | 2015年9月 5日 (土) 07時05分
103さん、こんばんは。
アビオス購入当時のことを思い出しました。アビオスは前だけクイックリリースで、自分の車には後輪も外れないと車内に積めないことが分かり、後輪をクイックに改造しました。その後はあちこちのパーツを替えたり・・・、結局初めから前後輪ともクイックの上級車種にしておけば良かった!と思ったのは後の祭りでした(笑)
重たいスパナを携帯するのは大変だし、パンク修理(チューブ交換)はクイックリリースの方が楽ですね。
投稿: bunaibu | 2015年9月 6日 (日) 21時35分
bunaibuさん、こんばんは。
そうか!
アビオスもクイックは後輪だけでしたね!
ブリジストンにしては中途半端だな~と思った記憶があります。
おまけに走行中のパンクは確率として後輪の方が多いはずなのに・・・
この時あった方も事前に知っておけばクイック装着車を選んだでしょうね。
そういえば、先日クロスバイクに乗っている人が抱えていたのは・・・
前後輪のホイール(タイヤ付)1式でした。
ゆっくり走っていましたが、片手運転で見ているこちらが不安になりました。
投稿: 103 | 2015年9月 6日 (日) 21時49分