MTBに乗って吉高の桜を偵察。
なんだか久しぶりにこのコースを走ったような気がします。
発作橋と旧発作橋。古いほうは渡っちゃダメよ。
ホラ、見るからに古くて危なそうでしょ。
ま、今日は日が隠れていて肌寒かったので体を温めるためにすぐに走り出します。
するとなんだか、サイコンがおかしいです。
MTBで、貧脚で、若干の向かい風・・・46km/hも出るわけがありません。
帰宅してみたら、本日の最高速度が105.1km/hって、どーゆーこと?!
クロックは正常。まるでマグネットが2個ホイールについているような表示ですが、マグネットは1個だけ・・・
う~~~~ん、タイヤ周長をチェックしてみるか。
民家の隣にキレイなしだれ桜がありました。場所はナイショ。
久しぶりの松虫寺。
この日は時間的にアレだったのでコーヒーはお預けです。
MTBならではの半ダート道を走って現地到着。
しばらく吉高の大桜の開花状況をご覧ください。
土曜日はイマイチの天気ですが、日曜日はよさげ。ただ、それまでハナがもつかどうか・・・は各自でご判断を(苦笑)
あ、Boostさんが行けるかどうか分からないので(イベント参加予定でしたよね?)。
今年もありました。
それにしても、右端のダイコンさん。絶妙なシワ加減(笑)
もちろん帰路は今井の桜に寄りましたが、案の定花筏もすでに終わっています
この時期になると、よく「どんなときに春だな~と感じますか?」なんて、アホなマスコミ連中がドコでも同じようなことをやっていますが・・・
103が春が来たと感じるのは、こんなのとか
トラクターの作業跡とか(説明しないと何の写真かわからない・・・)
そして、手賀沼周辺ではサクラのあとの梨の花が咲き始めていよいよ春だったりするのです。
こちらはまだ3分咲きかな。
最近のコメント