団子ミッション・インポッシブルだったので、パン屋にいきました
先週末、ちょっと自転車で走ってきました。
目的地は久七団子。
素朴な味が好きで、久しぶりに無性に食べたくなりました。
温かかったので、手賀沼では漁協の皆さんがお仕事ちう。
のどかで良いですね~。
早く梅が満開にならないかな。
その後布佐の町を通り抜けて国道に出ると大渋滞。
でも自転車はその間を縫ってスイスイ。
クルマのドライバーには悪いけど、渋滞知らずですからね、自転車は。
と、ここまでは気分よく走っていたのですが、お店についてビックリ。
まだ11時前だというのに、売り切れです。
気持ちよいサイクリングだったので、寄り道しすぎたようです
しかたがないので都交差点にある小麦館さんへはじめてはいってみました。
お店の外観では今はやりの自家製(と言いながら、冷凍ネタをお店で焼くだけの店?と思ったら違いました)パン屋さんかと思いましたが、店内がなぜだかほのぼの。
売っているパンは定番から流行の塩パンなど。パン購入者へのコーヒー無料サービスもあるイマドキのパン屋さん。
おまけに子供向け鉄板商品のアンパンマンに限らず、最先端の妖怪ウォッチパンもあり(さすがに買いませんでしたが)、どうってことのないお店なのですが、この安心感はナンでしょう・・・???
レジで代金を払うところでハタと気づきました。
レジ係、キッチンからパンを持ってくる人、キッチン内はよく見えませんでしたが・・・
働いている人が(推定)、103よりも3~8歳年上のお姉さま!!
やはり上モノだけではなく、中で働く人はだいぢですね。
と、改めて思ったのでした。
あ、いや、別に若いお姉ちゃんがキライってワケではないんですよ。
この日久しぶりに手賀川を走りましたが、一部のサイクリングロードが工事中で通れなくなっています。
なにやら、CRを拡幅するというような看板でしたが、あまり道幅は変わりそうにありません。
むしろ、CRを早く利根川まで貫通させて欲しいものです。
最近のコメント