9月最後の日曜日
新しい生活もほぼ1か月が過ぎ、多少は慣れてきたかな?
前日の自転車リレーでは慣れない山道を走って疲れたので、翌日の日曜日はまったり。
まずはたまった洗濯物を一気にかたずけ(ためんなよ)、朝から真面目にメシ作り(いつもは不真面目)、会社で時間があるときにゆっくりやりたいコトを片付け(普段はゆっくりできないからね~)、ようやく11時過ぎに会社を出て、『さて、どこに行こう?』
悩むこと2秒。
今の住処はちょいと走れば瀬戸市。そう、瀬戸物の語源の町。
で。
ちゃんと県立の立派な施設があるのです。
はい。もちろん、展示内容は堅かったです。でも、なかなか面白くて、この日の午後予定がなければもっと見ていたかったのですが・・・またリベンジします。
で。
美術館ですから基本写真撮影は喜ばれないんだろな、と思って写真を撮りませんでした。でも、一部のエリアは『フラッシュを焚かなければ写真撮影可能』だって。残念。
ココで昼食をとったのですが、もちろん器も渋いんだろうなという期待を込めて名古屋に来て初のきしめん(山菜入り)にトライ!
なかなか重量感があって(つまり重い)安定感のあるウツワでした(あんまりほめてない?)
そのあとコーヒーも頼んだのですが、こちらはなぜか純洋風でした(笑)
そういえば同施設の30周年記念で作られた(たぶん一般公募)作品がたくさん並べられていました。そのなかで気になった作品を。↓
これは明らかにオッパイですよね~。
何を表現したかったんだろ
そして、午後からの予定である「室内楽の楽しみ」
愛知県立芸術大学の手練れ5組がウデを競う小編成の饗宴!
会場である長久手市文化の家にある森のホールはかなり良い雰囲気。こちらでオペラなど聞いてみたいですね。そう、まるで本場ヨーロッパのオペラホールのようです。
すいません、写真は撮り忘れました。
そして、ここでも気になる演奏者を見つけましたよ。一応、まだ学生さんですし、お名前は伏せておきますが、なんだかすごくオーラを感じて、演奏中楽しそうで、あ~ゆ~奏者、好きです(別に女性だからってわけじゃないですよ)。
こちらでもいろいろなプレイヤーのファンになれそうです。
そんなわけで仕事も遊びも充実した休日でした。
最近のコメント