『第32回桧原湖一周ファミリーサイクリング大会』に行ってきました
毎年5月最後の日曜日には恒例のサイクリングです。
昨年は所用で参加できなかったので2年ぶりの桧原湖です
2011年は震災の影響で5月の開催は見送り、7月に行われました。
夏だったので途中のエイドステーションでキュウリが振舞われたり、それはそれで楽しかったのですが、やはり5月の終わりに「寒いかな?温かいかな?」と心配しながら参加するのも本大会の醍醐味(?)です。
結果的に今年は天候がよく、暑いほどの状況で楽しいサイクリング!でした。基本的には、まあ。
前日福島市内の友人宅に泊まり、しこたま酒を浴びた103ですが興奮して5時前に起床(老人か)。
朝の散歩など嗜み、空を見上げるとクモリ。肌寒いくらいでした。
会場まで、現在無料開放中の磐梯吾妻レークラインを走っている最中パラパラと雨が降りましたが、たいしたことはなく会場である桧原湖畔は温かく良いコンディション。
今年は初のチームからの参加でみくま・アシスト夫妻も合流。もち、チームカーも一緒よん♪
スタートはいつものように「イモ洗い」状態の大渋滞(笑)
この日はほとんど最後尾を走っていましたが、ほどなくブログつながりのピナ男さんに遭遇。
もちろん103のお目当てはニューバイクTOEI号♪
う~ん、美しすぎる。
最初の休憩ポイントは例年激混みなのでパスし、そのまましおやさんへ。
カミさんは定番の山塩ラーメン、103は掟破りの味噌ラーメン(爆)
これはこれでウマイのだが、やはり山塩ラーメンでさっぱりしとけばよかったかな。前傾姿勢でリバース寸前でした
「食っては抜かされ、その後追い越し」を繰り返すために(苦笑)、道の駅でも停車。
この地方ではイマが旬の(そういえば八重桜がきれいでした)タケノコをゲットし、今度こそ(笑)山塩ソフトです。
相変わらず美味です。
あ、その前に第二休憩ポイントで休んだときに、こんな自転車(?)を見つけました。
BURLEYというメーカーのチャイルドトレーラーです。
なんと、若いお母さんがパワフルに引いていましたが、聞けば現在レンタルで試用期間中とのことです。気に入ればお買い上げ~ということで、ベビーカー機能はついていないものの、自転車で引く分には申し分なさそう。
チャリオットよりも若干シンプルです。
ここの休憩地点では塩分補給用に飴もいただきました。
さて、山塩ソフトを道の駅で堪能した後、走り始めるとなんだかカミさんの自転車がおかしい。
どうやらパンクのようです。
道端に停車すると、オフィシャル救護トラックがたまたま止まっているところでした。
ん?
ってことは、まさに最後尾!?
急いでチューブ交換して、サイクリングとは異なる汗を流します
その間にオムツ交換を済ませた双子ちゃんにも抜かれ、がんばって後を追います。
ダラダラ上り坂を超えた辺りで、なんだかまたROCKがおかしい。
スローパンクです。
う~~ん、しかし、ポジションは最後尾と言っても過言ではないほどけつっぺた。
タイヤはずして(恐らく)細かい異物を除去し(老眼で最近こういう作業がツライ)、チューブにパッチを当ててエアー充填しているとオフィシャルカーに回収される恐れあり。
とりあえず空気を補充して走りますが、1~2km走るとやはりダメ。
仕方がないので、カミさんには回収車を待ってもらうことにします。
最悪回収車に発見してもらえないと困るので(笑)RADACでクルマを取に行き、カミさんと別れたポイントまで戻りました。
ま、最終的にはこんな感じでカミさんはゴール!(爆)
ROCKも同伴よん♪
あ、ちなみに一緒に乗っているロードバイクは女の子と一緒に参加していたお父さんの自転車。
壊れたわけではなく、かなりテンパっている娘さんを後押しするために自転車を回収車に預けてサポートしていたそうです。
そのおかげで娘さんは完走できたそうですよ。
おめでとうございます!!
あ、そして回収してくださったオフィシャルの方、ありがとうございました
一応これで大会は終わりですが、最後にこんなことがありました。
途中でお会いしたブログ友達のピナ男さん。
なんと、抽選で自転車をゲットしたのでした!!!
おめでとうございます!
アレ?
ん??
そういえば2010年に参加した際、友人家族と一緒だったのですが。
その時、友人宅に自転車が当たったのでした。
ってことは・・・
『103関係者は自転車ゲットデキル』ってこと???
桧原湖のイベントで自転車欲しい人は来年からボクの周りに集まりましょう!
でも、自分には当たらないんだろな・・・
おっと、チーム東葛から参加していたノリピーさん、IWAさん、グフさん、テルミンさんにも「103遅いよ~」と突っ込まれながらもお会いすることが出来ました。
みなさん、スローパンクには気をつけましょう(自爆)
最近のコメント