3連休の中日。
あんまりいつまでもカラダをいたわりすぎていても、体重が増えるばっかりなのでリハビリ走にてちょいと距離も伸ばそう。
なんて思って、カミさんをだまくらかして鎌ヶ谷まで行きました。
おっと、その前にRADACのカラーコーディネイトを記録しておきましたので写真に残しましょう。
今回のハンドル交換に伴い、ブレーキアウターをブルーにしました。
それを交差部分で固定するインシュロックもブルー。
ブレーキワイヤーの末端処理にもブルーのキャップ。
んでもって、ハンドルに常時固定の貧弱ライトもブルー(これはモトからついてたライトだけど)。
さて、今日は以前から再訪したいと思っていた鎌ヶ谷のうどん屋さんに行こうと画策しておりました。
ところが、前回金魚の糞状態でヒトの後ろについていったので、ルートをうろ覚えです
そこで、困ったときのナビちゃんの登場です。
あれ?
まてよ。
ハンドルの平面で見た場合の投影面積、昔よりもデカイんじゃない??
ホラ。
こんなヘアピンカーブになんにも障害物がナイんだから。
そこで。
ナビちゃんの取り付けがスゴーク楽になりました。
以前はトップチューブにつけたのですが、Wレバーの操作がしづらかったり、ペダリングのときに短い足に接触したり・・・
今回は・・・
例のブツをこの辺に置いて・・・
こんな感じにつけてみました!
これがまた、微妙に右に傾いていて、かつ、「画面がきれいに見えるように視線を集中して
」と言っているように右下がりになっているのです。
う~~ん、言葉で説明すると難しいけど、ま、つまり、按配いいのです。
で。
同じスペースが右側にもあるわけですから、なんかコクピットの計器がたくさんあるクルマみたいで、プチ興奮です♪
マップケースとか、BENTO-BOXとか、買い物カゴぶら下げ用Sフックとか、いろいろ乗っけられそう(引っ掛けられそう)で、期待が膨らみます。
ま、実際使ってみても片手をハンドルから離さずに操作できたりとか(ココ、大事)、視認性が良い(予想通り)とか、今までよりも格段に使いやすいです。
道路の凹凸による振動で落ちないかと最初は心配でしたが、全く問題ありませんでした。
おっと、もうひとつ大事なモノをRADACに取り付けました。
分かるかな~??
もっと寄ってみましょう。
トップチューブの下です。

7月にスイスで買ってきた(自分へのお土産はコレだけよん♪注:酒除く)カウベルです。
実は以前から狭いCRを走るときには必要だな~と思っていたのですが、自転車屋さんで売っているのはどれも小さくて音が高すぎます。
ウシ好きな103としてはバカデッカイのがウシっぽくて好きなんですが、さすがにこんな↓大きいのは自転車につけたら重たいし・・・
ま、音色が比較的低めで、なおかつ自転車にもつけられそうな大きさ・・・と思い、買ってきたのがコレです。
しかし、とりつけようとしてハタと困りました。
当初考えていたのは、皆さんやられているようにサドルにでも固定すればいいやと。
ところがサドルバッグが鎮座ましましていて、無理やりつけてもきれいな音が出ません。
サドルバッグの下にぶら下げようとも思いましたが、大き目のカウベルなので(^^;)タイヤに干渉しちゃいます。
んなわけで、苦肉の策ってわけです。
ところがどっこい、コイツが結果的に良かったのです。
カウベルには本来ベルトが通されていたブラケットがあるのですが、そこにインシュロックを通してトップチューブに取り付けたら、あら不思議。
しっかり固定されて、不要なときは(まっすぐ安定して走っていれば)音はしない。音をさせたいときにはトップチューブが左右に揺れるように、つまりダンシングすればカンタンに鳴らせます。
そんなわけで、半日カミさんとサイクリングをして新生RADACの具合を確かめたのでした♪
10時50分くらいに到着したうどん屋さん。
でも、まだ表札は「本日の営業は終了しました」表示。
待つこと数分、そろそろやぶ蚊攻撃に耐えられない~~~~と思い、扉を開けると大将が開店準備しているところでした。
「もういいですか?」と聞くと、おういいよ!と威勢のいい返事。
フライング気味ですが店内で寛ぐことが出来ました。
準備しながら雑談していると、どうも大将は2ヶ月くらい店を閉めて海外旅行に行っていたようです。う~ん、リッチ。
写真を見ながらあーでもないこーでもないと話していたら、常連さん登場。
やはり昼間からイッパイやってます。
あ~、うらやましい。
ま、今日の目的はうどんですから。
あ、あとリハビリもね。
カミさんは素直に肉汁うどんを。
103は天邪鬼なので、ぶっかけヤマイモうどんです。
どちらももちろんコシのあるうどんで、カミさんも気に入ったようでした。
両方に付け合せの厚揚げ、いい感じに味がしみていておいしかったです。
ここまでは事前に調べていた地図を見ながら来たのですが、ここからはナビの登場です。
ちょっと交通量の多い道を通りましたが、ま、おおむね問題なく江戸サイへ到着。
今日も暑くて、心配していた雨にも降られなかったため(少しくらい降ってくれてもイイんだよ~)、ミイラばりにカラダの水分を奪われたので久しぶりにアノ店にかけこみました。
普段味を求めるときはアタマに浮かんでくることもない○Bです。(マルだよ)
みつまめは寒天がバカでかくて。
トナリの花瓶入りのは、パインスカッシュで、砂漠化したカラダに染み込んでいきました。
結局帰宅したら60km。
たいした距離ではないのに、非常に疲れました。
ま、暑さのせいにしておきましょう。
最近のコメント