Crawfish
英語で言うとCrawfishっていうんだって。しらんかった。マッカチンじゃ!?という反応をしたあなた、トシがバレますよ。あと、育成地域も。西のほうではあんまり言わないらしい??
« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »
英語で言うとCrawfishっていうんだって。しらんかった。マッカチンじゃ!?という反応をしたあなた、トシがバレますよ。あと、育成地域も。西のほうではあんまり言わないらしい??
最近はすっかりスポーツバイクから遠ざかっています。
ところが、あまりにも体を動かしていないので(普段はアサレンしてたりするわけで)全体的に重い感じです。積極的に絞るには精神力が不足していますが、近所の手賀沼をポタるくらいは出来そうです。で、ママチャリでカミさんと走ります。カミさんはROCKです。
久しぶりの手賀沼北側の遊歩道。
朝の9時だというのに、ヒトが少ないのはこの暑さのせいでしょうね。
例年咲くのが早いグウシレン。
今頃はほとんど花びらが落ちて黒くなった「蜂の巣状」のモノが残っているだけです。
それでもこれから咲こうとするツボミもありました。
フィッシングセンターです。経営が変わったようですが新しい施設に客は向かいますからね~。このままでは経営存続が難しいのでは?
その後南岸CRを走っているとNaffさんと遭遇。ボクはヘルメットをしていませんでしたが、カミさんのヘルメットに気づいてくれました。ありゃ、目立つからね。
蓮の群生地へ。こちらも花はほとんど終わっていましたね。
あまりの暑さに帰宅して自転車いじり。
RADACのBBをクリーンナップしました。
その効果は乗れないので確認できませんでしたが(苦笑)
昼食後手賀沼公園へ向かいます。
そう、今日はカッパ祭りです。
手賀沼公園から我孫子駅へ向かう坂道を閉鎖してちびっこのヒルクライム大会があるので観戦しました。
年齢別に分かれて走っていました。
たぶん最年少は幼稚園に通うくらいの子供。
ストライダーや補助輪つきの自転車で爆走。
ま、知り合いが出てるわけでもなんでもないのですが、がんばる子供たちやそれ以上に応援に燃えるお父さん、お母さんの表情を見ているのが楽しかったです。いや~、みんな良く頑張っていました!
でも、実際にはカッパの仮装をして選手を先導していたおにいちゃんが一番頑張ったのではないでしょうか。なんたって、全カテゴリーの選手の先導をするのですから4~5回走ったのでは?
は~。
これで自転車で余剰カロリーを消費できたらもっと楽しい休日だったんですが・・・
毎年恒例夏のイベントに行ってきました。
ただ。
残念ながら以前から痛む肩~腕の具合が良くないため、前傾姿勢のスポーツバイクには乗れません。
そのため今日の愛車はコレです。
スーパーママチャリ、前後野菜搭載可能仕様。
カミさんはROCKで出撃。
毎年観戦するのが楽しみなのには大きな理由があります。
知り合いが参加するからです。
今年も登場。みっちーさん。
スイム前の緊張の時間帯にウロウロしてたら、みっちーさんのほうから声を掛けてくれました。「いや~、今年は練習してないから」と言いながら、バイクではかなり他の選手を追い抜いたんじゃないですか?
毎度のことですがスイムの選手の様子をじっくり見ることは出来ません。
そのうちココのトライアスロンがめちゃくちゃメジャーになって、テレビ中継とか入ってオーロラビジョンに選手の様子が写るようになれば別ですが・・・(苦笑)
でも、スタートしてからおよそ30分後に1.5kmを泳ぎきった選手が続々と走ってくると、その表情を見るだけで思わず応援したくなりますね。
そしてバイクへトランジット。
今年は初めて観戦するカミさんも一緒だったのであちこち歩き回りませんでした。
そういえばこの大会、だんだん参加者の使う自転車がグレードアップしている気がします。
以前はMTBとかクロスバイクとか結構多かったような気がするけど、今年は4~5台といったところでしょうか。
走りながらウェットスーツを脱ぐのって・・・ツラそうですよね~。
スイムでの遅れを取り戻そうと爆走するみっちーさん。
赤いじゅうたんのところで降車しなきゃいけないんだよ~。
この日もめちゃくちゃ暑かったので、選手をクールダウンするシャワーが活躍していました。ま、でも、実際にはボランティアのかたがヒシャクで水をザバーっとかけるほうが効果的だったようですが。
いつもMCのかたが言われるのですが、確かにこのレースを完走した選手は全員勝者です。皆がヒーローです!めちゃくちゃかっこいいですよ。
レース後の水浴びは気持ちよさそうでしたね。
こんなとこで浴びてるヒトもいました。
大会終了後、少しだけMTBに乗ってみたりしたのですが、やっぱりダメです。
数100mしか走っていないのに痛くなってきて、24時間以上経った今でも痛いです。
やはりリハビリは少しずつやらないとダメですね。
いくらトライアスロンを見て刺激されたからって、ムリするなという神のお告げが下りましたので、もうしばらく自重する必要がありそうです。
諸般の事情で、最近は全く自転車に乗れていません。
しかしながら、真夏の恒例イベントである「手賀沼トライアスロン」の告知は忘れちゃいけません。
公式HPはこちら。
もう、第7回にもなるんですね。
自分が観戦するようになってから、2回ほど雨に降られたでしょうか?でも、基本的には残暑厳しい時期です。
恐らく今年も暑い中でアツイ戦いが繰り広げられるでしょうけど、ま、オリンピックのソレに比べればのどかなモンです。
え?あの汚い手賀沼で泳ぐの~~?
なんて言われながらも堂々の7回目ですからね。
競技人口自体も増えているようですが、本大会も参加者が多くてバイクを置いておくトランジットエリア付近は毎回ヒトが多く、プチ渋滞(?)するのでしょうね。
でも、スイムは別にして参加者のアツイ息づかいが聞けるほど近くで観戦できる本大会はオススメです。
バイクを見て目の保養にするもよし(以前はMTBとか小径車で走ってたヒトが結構いたけど最近少ないな~)、ゴール地点で家族と一緒にフィニッシュするお父さんの嬉しそうな顔を見るのも良し。
ただ、スタートが朝8:10からと早いので、遠方から来る方は早起きが必要ですね。
では、参加者の皆さんケガに気をつけて頑張ってください!
地元イベントとして今年も応援しますよ~。
以前聞きに行った「ヴィオラアンサンブル」に出演していた方が、今月別のオーケストラで演奏されるそうです。
オーケストラ・セレーナという楽団の第3回演奏会です。
1年に1回のペースでしか演奏会をしていないとのことですが、先着100名を無料招待してくれるとあって、早速カミさんのぶんも一緒に申し込んでみました。
当るかな~♪
自転車乗れないから、こーゆーイベントに燃えるしかないのよね(ボソ)
そういえば、「国外逃亡記録:その4 自転車 レンタル編(悲)」の最後で、洋服にたっぷり飲酒させた後に「それを補っても余りある景色に出会えたのでした」と書いたくせに、あまり景色を載せていませんでしたね~。
どこぞのカメラ小僧の皆さんのように凝った写真は撮れませんので、適当な画像をお楽しみください。
スイスの宿泊;Hotel Lötschberg
Grindelwald にて輪行しちゃってる羨ましいおじさん
登山列車の第3のレール!ラック&ピニオン!!
メンリッヒェンの「ヨーロッパいち長いロープウェイ」駅
こんなキレイな景色に変なおじさん
絶景をバックにハイキング
花もきれいです。
途中、落石も注意だったりするのよ~ん
すれ違うヒトには、ハローかグーテンターグかボンジュール、だね。
逆さ富士ならぬ逆さユングフラウ
遊覧船も気持ちよかったね。船首の装飾が不気味だけど
チューリッヒの町も歩きました。思わず自分が乗れない自転車野郎を撮ってしまいましたが
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
最近のコメント