cafe tabitabi
先日の京都サイクリングでは小径車を借りてポタりましたが、思ったよりもハード(時間的に)だったため、そこそこハラが減りました。
京都→山崎まで、ボクは自転車、同僚は電車移動でした。
お昼ちょっと前にJR山崎駅に着き、向かったのは駅から徒歩5秒(笑)の妙喜庵。
小一時間茶室を堪能し(要予約ね♪)、山荘美術館へ行くバスの時刻を見ると2時間近く余裕があります。時間的にも遅い昼食を、と思い駅周辺を見て回りますが・・・食堂が、ない。
唯一あった cafe tabitabi さんも満員で入れません。駅前コンビニで50前後のオヤジたちがパンを頬張って済ませる・・・というのも、味気ない。仕事で時間がないってわけじゃなし。
そんなこんな逡巡しているうちに再度 tabitabi さんのドアを開けてみたら、どうにか席が空いたよう。
汗臭い103を含め、オッサン集団がなんとか着席。
ランチセットでオーダーしたメンチセット。
ランチメニューというにはそれほどオトク感がないかな?
でも、プレートには煮物が添えてあったりサラダもあり、少量質重視の年齢層にはちょうどよいか。
みんな2回ほどお冷をお代わりし、水分補給です。
他に店がないってわりにはリーズナブルでおしゃれな外観(写真忘れた)、内装ですのでカップル、家族連れにもいいかもですね。
« 京都でレンタサイクル | トップページ | 初めての小綬鶏、その後ハクスイ定期演奏会 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
しつこくコメントいたしますが、そこは知り合いのSさんファミリーが経営されているカフェです。オープン当時、Sさんとこのおばあちゃんに手作りの貝の根付をもらったのが温かい大切な思い出です。大山崎の駅前に「唯一」ですし、最近は雑誌登場率が高いのでいつもいっぱいでしょうね。
投稿: きもと | 2012年6月24日 (日) 13時25分
きもとさん、しつこいコメントありがとうございます
えぇ~~~!!
お知り合いのカフェでしたか!
そういえば厨房奥では年配の男性、フロアには女性(アルバイトかな?)と若い男性がいらっしゃいました。
いかにも最近流行のお店という感じで、お客さんもたくさんでした。
ま、あやしいオヤジ4人で行ったのなんか覚えていないでしょうが、機会がありましたらよろしくお伝えください
投稿: 103 | 2012年6月24日 (日) 18時18分
え~っ!?
すれ違ってました?
作業服はともかく、ヘルメットは行きかうチャリ乗りが「ジ~ッ」と見入ってます。
断腸さんに言うと「新型だと思っているんじゃないの?」だって。
この際『新型』で通しますか・・・・?
投稿: しゃあ あずなぶる | 2012年6月25日 (月) 18時42分
ふっふっふ
やっぱりしゃあさんでしたね。
ま、作業服に赤ヘルでオシャレなラレーの小径車に恥ずかしげもなくまたがれるのは・・・アナタしかいませんっ!(キッパリ)
ただし、『新型』というよりも『現場合わせ』????
投稿: 103 | 2012年6月27日 (水) 12時57分