クランクセットを交換したら・・・
先日アップした記事で、クランクセットが磨耗していることを発見しました。
で。
会社帰りにY’S ROADで店員さんに聞いてみたら、
「シマノなら在庫ありますよ」とのこと。
おまけにチェーンリンクが1枚ずつバラすことができます。
ROCK純正のSR SUNTOURのクランクはチェーンリンクが3枚ともリベット留めになっているため、分解してのクリーニングが出来ませんでした。
そこでいっそのことシマノ製にすればメンテもしやすいし軽量だし・・・ということで買ってきました。
ALIVIOの7速にも対応するクランクセットです。
型番は、
実は純正品は48/38/28Tなのですが、実際アウターを使うことは最近ほとんどないので(おまけにカミさんはセンター縛り。ってか、フロントギアチェンジほとんど出来ない・・・)、42/32/22TというMTBらしい歯数にしてみました。
ついでにコイツも交換しちゃいましょう。
では、作業スタート!
まずは左右ともクランクをはずします。ココまではいつもやっている作業なのでおちゃのこさいさい。
BBを外してみたら、かなり汚れていますね。足掛け5年交換していませんし、先日ドロドロになりましたからね。
ディグリーザーを吹き付けてゴシゴシ、キレイにしてやります。
え?逆光になるようにしてキレイに見えるようにしてるだろって?気のせい気のせい(笑)
BB自体も汚れていましたが、シャフトを回したときのスムーズさを比べると全然違います。
BBとBBハウジングにグリスを塗ってBBを差し込みます。左側は逆ネジだから気をつけて!
BB取付工具を使ってねじ込んでいきます。
ハミ出ちゃったグリスは
ちゃんとふき取っておきましょうね。
よし。ここまでは同じ規格の部品を交換するだけだからカンタンだ。
次にクランクセットの交換だけど、心配なのは歯数が違うこと。当然フロントインナーにした時のチェーンの長さは調整が必要だろうけど、それ以外に調整しなきゃならないところとかあるのかな?などと考えながら作業を進めます。
新旧のクランクセットを並べてみました。
大きさが違うこと、作り方の違いもあるので実測はしていませんが100g以上は軽くなるのではないでしょうか?
ほらね、ペグスパナがあればチェーンリンクをバラして掃除できますよ。
そしてクランクを取り付けてみて気づきました。
そうか、フロントディレーラーの高さ調整が必要だぞ!(←気づくの遅い)
しかし、自転車のメンテナンスの中で103が最も不得意とするディレーラーをいじってもいいのだろうか?禁断の扉を開けたときにとんでもないことが起こってしまうのではないか!?と思いながらももくもくと作業を続けます。
思い切ってFDをいったんリリースして、隙間に溜まった汚れを落としてやります。
恐る恐る作業を続け、どうにかFDの位置調節もうまくいき、変速も問題なさそうです。
本日の我孫子地方は昼前に止むと思っていた雨が午後まで降り続き、15時過ぎから作業を始めたので、すっかりお日様も傾いてきたので給油をして近所を数100m走り、走行に支障がないことを確認して作業終了しました。
ありゃ、FDを下げたところ、傷が目立ちますね。ま、しょうがないか。
« 同人誌購入した。 | トップページ | 「春を先取りポタリング」に参加しました。 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
103さん、こんばんは。
なかなか雨が止みませんでしたね。こちらも昼からは少し走ろうかなと思っていたのですがダメでした。
とうとうクランクセットを交換されたのですね!アウターが42ならば奥様もOKでしょう。
とても良いパーツ選択だと思います。
投稿: bunaibu | 2012年3月24日 (土) 20時26分
フレームがブルーだからチェーンリングボルトを青にするとワンポイントになってイイかも
KCNCのブルーのチェーンリングボルトがあるので差し上げます
投稿: KEN | 2012年3月24日 (土) 22時33分
bunaibuさん、コメントありがとうございます。
雨が上がったのが遅かったですからね~。
天気予報が悪いほうに外れると困ります。
クランクセットの交換、思ったよりカンタンで(FDの調整は想定外でしたけど)自信がつきました。
そろそろワイヤー関係の交換が出来るようになりたいです。
投稿: 103 | 2012年3月25日 (日) 18時08分
KENさん、こんにちは。
チェーンリングボルトの色を変えるってのはオシャレですね。
問題はボロボロのROCKに合うかどうかですが・・・
チームのスローガンと一緒で「来るものは拒み」ませんっ!(笑)
投稿: 103 | 2012年3月25日 (日) 18時09分
シマノのアリビオ、RDとシフターは使ったことがありますが、廉価だし、頑丈だし、性能も抜群です。
とても良い選択だと思いました。
BBを交換すると、お墓参りをした後みたいに、何だかさっぱりした気分になるのがいいですね。
投稿: 断腸亭 | 2012年3月28日 (水) 14時36分
断腸亭さん、コメントありがとうございます。
高価で耐久年数(時間)の短いハイグレードなコンポを使う必要があるのは、レースなどで100分の1秒を競うヒトたちだと常々思っているので、別にノーグレードでもALIVIOでもACERAでも(シマノであれば)全然問題ないと思っています。
最近アサレンサボリ気味で、コンポの軽量化が追いつかないくらい体重が増えているので、なおさら痛感するのですが(苦笑)
投稿: 103 | 2012年3月28日 (水) 22時32分
103さんはじめまして。
tommyと申します。
今自分もかなり古いロードバイクを拾いましてレストア中なんですが、チェーンホイルの交換を考えています。ところが今の物が、歯数が、50/44/32tでして品物有りません。
歯数を変えても問題無いんですかね?又チェーンの長さは、どうされたんですか?
ご教授下さい。
投稿: tommy | 2013年2月19日 (火) 13時04分
tommyさん、コメントありがとうございます!
遅いコメント返しで申し訳ありません。
お。ロードをレストア中なんですか。
よろしければメーカーを教えてください。
クランクセットの歯数をみても古そうなバイクなのでしょうか?
残念ながらワタクシ、技術的レベルは低いので十分なアドバイスはできません
でも、ま、自らの経験に当てはめればFDの調整をすれば問題ないのでは?
また、このエントリーアップしたあとにチェーンはつめました。
インナーにシフトすると、チェーンが地面に付きそうになりましたから!
というのは冗談ですが、それくらいテンションなくなってました。
レストア状況も教えてくださると嬉しいです
投稿: 103 | 2013年2月20日 (水) 20時04分
ブランドコピー, ブランドコピー
当店はブランドコピー ブランドコピー ブランド 商品専門ネットショップで、
私達は長年の実体商店の販売経験を持って、
あなたのために品質最上の ブランドコピー時計 ブランドコピー時計 ブランドコピーバッグ ブランドコピーバッグ ブランドコピー財布
ブランドコピー財布工場の生産技術は熟練しています
偽物ブランド時計 https://www.yutee007.com/protype/list-200.html
投稿: 偽物ブランド時計 | 2020年5月27日 (水) 08時49分