紅葉狩り×トマソン×野菜仕入
本日はふだんの、お103の働きに感謝して(?)ムスメたちは出かけてくれちゃっています。なので、カミさんと2人で近場の紅葉を見に行くことにしました。
【旧吉田家住宅歴史公園】
まずは、ウチから一番近いココへ。
何回か行っているので、学芸員の方が説明しましょうか?と言ってくださいましたが、丁重にお断りして勝手に見せてもらいます。以前カミさんも一緒に来たときは公開されて間もないころで、まだ「仁~Jin」のロケ写真もないころでした。それを見て興奮するカミさん。一通り駆け足で観覧し、そろそろ移動しようかと思ったら、『面白いもの見せてあげようか?』と先ほどの学芸員の方が。誘われるままについていくと、上の写真を撮った辺りからそのまま敷地の周辺を歩くようにして書院の奥の竹林近くへ。
ん?上を見ろっちゅうことか??
はぁ~??(まだ、アタマがついていってない)
がびょ~ん!竹が貫通!そしてなんと、
地中から木の幹を貫通し、突き抜けてるわけですね。こりゃ、久々のトマソン発見です。
そうそう、紅葉のことも報告しましょ。
屋敷内から見た紅葉は正直「イマイチ」。今年はなんだか全体的にウマク色づいていないような気がします。
ココの場合はむしろトマソンを見たあたりの遊歩道から見るほうが色づきが良かったですね。
変わった木も見れたので、次の場所へ移動します。
写真が多いので「続きを読む」をクリックしてください。
柏ビレジの公園をかすめながら利根川方面に向かいましたが、ここもいまひとつ上手に紅葉していない感じでした。
だから写真も撮ってません。
利根川CRに向かう途中、こんなトラクターを発見。実は以前から気になっていたキャタピラ(あれ?これは固有名詞だから使っちゃいけないんだっけ?無限軌道??)付きのヤツです。
カミさんは全く興味がないので先に行っちゃいましたが、見てください!ちゃんとショックアブソーバーが付いていて、セルフテンションアジャスト対応です。
水はけの良くない堤防下の圃場を管理するにはこのテの重機が必要なんですね。前輪の大きさも半端じゃありません。
利根川~利根運河CRに入ると、見慣れたヒトが先導する集団がやってきます。チーム東葛の皆さんですね。なんせ遭遇したのが運河南北をつなぐ細い橋の上だったので、挨拶もそこそこに失礼しました。あ、写真撮るの忘れた。
【理窓会記念林自然公園】
やっぱり紅葉はココを見ないとアカンと思い、土手から下り向かった先は例年に比べればいまひとつというものの、やはりキレイな木々が迎えてくれました!
相変わらずここの雰囲気は良いですね。それに加えて近くにある畑の作物。
なんだか野菜を見ていたらお腹がすいてきてしまいました(笑)
実はアテにしていたお食事処があったのですが、相変わらずのリサーチ不足により休日は夜の呑み時間しか営業していないことを知ります。ん~、昔からよく言われてたんです。オマエは詰めが甘いって(苦笑)。
で、近場で密かにファンでポイントカードも持ってたりする百香亭へ。
カミさんはじゃこ入りチャーハン。とにかくここのチャーハンはうまい!実はオーダーのとき良く見ていなくて、「ハーフ」にもできるところそのまま大きなモノで頼んでしまいました。食べかけですがそれがコレ ↓
あんまりよく分かりませんが、デカイんです。でも、あまりにもおいしいのでカミさん、ペロっとたいらげました(笑)。
で、ボクはコイツ。
「豚バラ肉と野菜の甘酢ソース」です。ランチメニューで¥880也。
おまけにランチタイムはコーヒーも無料♪
【清水公園】
重いお腹をひきずりながらなんとか清水公園まで行きました。
しかし、こちらもイマイチ感はぬぐえません。
あれぇ?それとも時期を逃したのかな~。
実はこの場所から見た銀杏、2009年のチーム東葛ポタのときはすばらしい表情を見せてくれていました。それが下の写真です ↓
う~ん、やっぱりイマイチ。
園内を歩き回りますが、まだ早いのか?感が再びアタマをかすめます。
いえね、枝ぶりは悪くないんですよ。
【そしてホームコースへ】
ちょいと残念でしたが、ま、もしかすると来週とかならもっとキレイかな?と根拠のない期待を心に秘め(?)手賀沼へ戻ります。
手賀沼CRからちょっと入ったところにある弘誓院の銀杏を見に行きました。
これは当たりだったかな。思わず見とれてしまいました。
最後に自宅近くですばらしい風景を見れたのはありがたかったです。
その後、道の駅しょうなんでコーヒーチケットで安上がりなブレイクをとって、帰ります。
あ。
弘誓院の帰りに手賀の丘公園で行商のおばちゃん(?)から野菜を購入。
江戸川CRからの帰りに大堀川でよった「かしわで」での買い物も含めると、RADACに取り付けたパニアバッグ(片側のみ)にこれだけの戦利品が入っていました。
キャベツなんか、¥50でっせ。売れ残った野菜があるときの手賀の丘公園の行商のおばちゃんからは安く野菜が買えますよ~
んなわけで、楽しい秋の休日を楽しみました。
明日からまた「勤労」しま~す。たぶん(笑)。
« 「アモーレ」のオータムコンサートに行ってきました。 | トップページ | 立て続けにクラシックコンサート♪ »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
どうもです~~~!
今日は、市立柏高校前の橋ですれ違うとは・・・びっくりです。
それにしても、迫力のあるブログになりましたね・・・(笑)
写真の迫力と鮮明さに驚きです・・・
投稿: NOB | 2011年11月23日 (水) 23時30分
NOBさん、コメントありがとうございます。
いや、ほんとビックリでした。おまけにアノ狭い橋の上であの大人数!まさか橋が重さで壊れないよね~と後で心配になりました(苦笑)
迫力のあるブログ・・・そうですか?(笑)
あ、写真が多いですからね~
紅葉がイマイチだと言いながら、それなりにキレイだったのかな、と後から読み返して思っています。
投稿: 103 | 2011年11月24日 (木) 06時30分
103さん、こんばんは。
紅葉狩りのハシゴサイクリングと新鮮野菜!ちょっと羨ましく拝見しました。
9枚目と10枚目の写真が特に気に入りました。
青梗菜がとても美味しそうですね。
投稿: bunaibu | 2011年11月24日 (木) 21時47分
10さん、こんばんは!
この間は布佐で、今度は運河で、すれ違うなんてすごいですね~
今回はちょっと橋がたわむんじゃないかと心配しちゃいました(笑)
確かに紅葉は理窓公園の一部(写真のところだと思う)だけが綺麗でしたね。
もう少し寒くなるとキレイになるのでしょうか?楽しみです。
投稿: ワンチャン | 2011年11月24日 (木) 22時59分
bunaibuさん、コメントありがとうございます。
9枚目と10枚目・・・?
やっぱりメカ系なんですね(笑)。
実はワタクシ、トラクターの免許を持っておりますので、コイツも乗ろうと思えば操れるのですよ。ふっふっふ。うらやましいでしょ、え?そうでもない?
そうだよね~、なんてった「農耕車に限る」限定つきですからね・・・
福島にツーリングに行くためにと思い買ったパニアバッグが完全買い物対応ツールになっています・・・
投稿: 103 | 2011年11月25日 (金) 22時07分
ワンチャン、こんにちは!
そうそう、アノ橋にあんな大人数の自転車が並んでいるのは始めてみましたよ!たわむだけでなく、アレで自身でも来たら壊れてましたね。
紅葉。もう少し我慢したらキレイになるかな・・・?そう期待して明日はどこに行こうかな~。
投稿: 103 | 2011年11月25日 (金) 22時09分