カテゴリー

無料ブログはココログ

他のアカウント

« 早く夏は終わってくれ!的願いをこめてカキ氷ポタ | トップページ | お見送りでござい。 »

2011年9月12日 (月)

RADACにこんなもんをつけてみました。

先週の台風。参りましたね。いや、深刻な問題ではなく(被害を受けた方には申し訳ないのですが)、自転車乗りはいつ降るとも分からない雲を見ながら時間をもてあましていたのではないでしょうか。

で。

RADACをちょいといじってみました。

Imgp2785

これ、それまでのデフォルトRADACね。今までROCK(MTB)に付けていたリアキャリアを付けてみようと思い立ってしまいました。いや、もともとROCKに付けてパニアバッグなんか乗せれば長距離あるいは数日間のツーリングに威力を発揮するなと思って買ったのです。

ところが、最近はカミさんと2人で出かける機会が多い。ただでさえ重たいMTBにリアキャリアを付けて必死にこいでいるカミさんを尻目にRADACで軽く走行っつうのはさすがに良心がとがめるので、RADACにキャリアをつけられればいいな、とは前から思っていました。

とりあえず、ダボ穴は開いています。

Imgp2786

ところが、シートステイに固定できる場所がありません。

Imgp2787

Imgp2788

たとえば、ダボつきのシートクランプなるものが発売されているので、こういうものを使えば固定することは可能。

Img57047053

でも、これだけで楽天価格¥900ですぜ。
おまけにRADACには「合わない」。

そこでこんなものをホームセンターで購入してみました。

Imgp2789

電気配線用の部品ですね。電線を固定してあげる部品。
2つでしめて¥36です。シートステイにつけてみると(仮)こんな感じ。

Imgp2790

で、仮止めだけどキャリアをつけてみました。

Imgp2791

Imgp2793

なかなかトップチューブの延長線上にキレイについてるでしょ?(自画自賛)
ただ、痛い部分がひとつだけ。
さっきの電気配線部品への固定が思いっきり仮止め(インシュロック)なのです(爆)。

Imgp2795

でも、ちゃんと後日合うボルト(手持ちでは首下長さが短くてナットまで届かなかった)を買ってきて、固定しました。ボルト・ナット・ワッシャーで2組¥65くらい。バラだから高いです。

Imgp2817

Imgp2816

結局総額100円前後で取り付け完了!
パニアバッグをつけるとこんな感じです。
早速、満天の湯まで地元の名産、梨を買いに行きました。

Imgp2797

夜逃げするときもたくさん荷物を詰め込めそうです(家具以外)。

« 早く夏は終わってくれ!的願いをこめてカキ氷ポタ | トップページ | お見送りでござい。 »

コメント

江戸川、手賀沼、印旛へと小物釣り(あと忘れちゃいけない梨の購入もね)に行く時にキャリアがあると便利なので最近付けようかな~と考えております。

メッセンジャーバッグや、リュックでは厳しいのですよね~

まぁ、ロードバイクで釣りに行く事がそもそも変なのですが… f^-^;

K林さん、こんにちは。
そうなんです、リュックでは厳しい荷物(梨とか 笑)がサイクリング中目に付いて、「でも、買えな~い」という悲しい思いをしないためにもゼヒ!

ま、ガシガシ走る人たちには必要ありませんが、最近巡航速度が落ちているボクには必需品です

103さん。おはっす。
樹脂製なのがちょっと心配。
高校生の時、その部分の部材が破断して痛いめにあいました。
同じサイズのステンレス製があるはずですよ。

103さんは、奥さん思いの良い旦那さんですね。
ボクは、奥さん重いの旦那さんです。

しゃあさん、こんにちは。
探しに行ったジョイ○ル本田では金属製のブラケットが見当たりませんでした。適当なのがあればいいな~と思っていたので、どこかで見かけたら教えてください
ちなみにおよそ16φです。

>奥さん思いの良い旦那さん・・・
??
恐妻家とも言う・・・

ランドナー仕様とでもいいましょうか?
買い物なんて言わずに旅にでもイケる仕様ですね。
家には自転車が7台ありますが籠や荷台が付いているのが一台もないんですよね。
やっぱり買い物仕様を一台位作ろうかと思っちゃいます。

よねさん、どうもです。
え?1台も荷台付きの自転車ないの??

ウチなんていざとなったらパニアバッグ付きRADACと前後かごつきママチャリで、1週間分の食糧買い出しも可能ですよ!

是非買い物仕様を!

10さん、こんにちは
こうしてみると、レイダックのシートステーは、
ネジで留っているだけなんだ!って新たな発見が!
チェーンステ―はどうなんだろう?
アルミの溶接が難しかった時代に、
技術者の皆さんが知恵を絞って設計したレイダック・・・
まだまだ、新たな発見がありそうですね。

KAKAPOさん、こんにちは。
そうなんです。なんせ接着剤バイクですから(笑)。
このネジがシートステイの固定とサドルポストの締め付けをしてるんですね。
で。
チェーンステーについては、確認したところしっかりラグ(と言っていいのか?)を使って「接着」されていましたよ。

他にもボクの知らない部分で驚愕の技術が使われれてたりするのかな~。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: RADACにこんなもんをつけてみました。:

« 早く夏は終わってくれ!的願いをこめてカキ氷ポタ | トップページ | お見送りでござい。 »

2021年8月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31