『ブッダ展』、会期終了寸前でようやく見てきました。
6月25日(土)、上野の東京国立博物館へ『ブッダ展』を見に行きました。
本当なら自転車で行って、周辺を散歩するのが良かったんですが、好転したとはいえ梅雨のどまんなか。夕方からは雨の予報。ということで、電車で行きました。
千代田線根津駅で降車。普段通勤には湯島駅を利用していますが、最近時々「一駅先」まで足を伸ばして帰宅することが多く (ハイ。自転車に乗る機会が少ないゆえの腹いせです 笑)、根津近辺はなんだか面白そうな町なので、カミさんとゆっくり歩きながら会場へ向かいます。
帰りはここでお茶かな~なんて考えながらぶらぶらしてると、会場周辺に到着。
実は会期が明日までとなっているため、事前情報では若干込み合うことが予想されていました。従って開館の9時半よりちょっと前に到着するように行ったのですが、すでにチケット売り場には人が並んでいます。
1人¥800の当日券を買うためにお小遣いを握り締めて待っていると、初老の男性が突然やってきて、「待ち合わせしたけど、なかなか来ないからコレ、使って!」と、カミさんの手にチケットを押し付けて去っていきました。
(´ρ`)ぽか~ん としてしまって、お礼を言う暇もありませんでした。おぢさん、ありがとうございました!
1人分浮いちゃったので、密かに考えていた「音声ガイド」を利用しました。1人¥300ですが、2人で使えば¥500とのことで、こちらもおとく。
会場内は写真撮影禁止ですから、その様子はオフィシャルHPで(手抜き)。
それによれば、”ブッダの生涯―「誕生」から「涅槃」までのブッダが歩んだ道のりを、漫画の原画と本物の仏像、という異なるふたつのアプローチでたどっていきます。果たしてどんな展示空間が生まれるのか?”とあります。
もちろん原作は持っていますが、「原画」ですよ。おまけに「本物の仏像」というところもトーハクだからできるんでしょうね。で、感想。
* 漫画の原画は台詞部分に活字を当てていますが、時々オリジナルの(手塚先生の?)直筆も見え隠れしてリアル。
* 原画はきれいに額装されていましたが、欲を言えば松尾たいこさんの個展、Layerd のようにむき出しのほうがもっとリアルだったな。
* でも、数々の仏像はかなり「近く」で見ることができた♪
* 基本的に手塚治虫の「ブッダ」のストーリーに沿って(もちろんサブストーリーははしょって)順路が決められているが、音声ガイドによってさらにディテールまでも見ることができた。
* 天上天下唯我独尊、初転法輪、涅槃などのキーワードの意味をこどもにもわかりやすく説明してくれている。
* 各国、各時代のさまざまな仏像、石像が展示されていて、その表情や装飾など、それぞれの特徴の違いを見ることができた。それほど大きくない展示でここまでバリエーションに富んでいるのはすばらしい。
* ところが逆に、仏像ファン・手塚治虫ファンには恐らくそれぞれが物足りない展示だろうな。
* 会場入り口で映画「ブッダ 赤い砂漠よ!美しく」のPVが放映されていたが、本展示の趣旨とは異なる。映画を見たわけではないが、たしか映画のストーリーではシャカ国の王子であるブッダとコーサラのチャプラが戦うというもので、もちろんその中でシッダールタが感じる「人間同士が戦うこと」に対する無意味さや愛するものと引き離される様子も描かれるようだが、どうも、ブッダの生き様はあまり強調されていないような気がする。
* ま、それでも見てみたいけどね(笑)。
さて、その後常設展を見ました。歴史オタクにはたまらんような数々の展示を見ましたが、103が感心したのは解説員の方の対応でした。出しゃばり過ぎず、引きすぎず、こちらが興味を持って見ているとさりげなく説明してくれたりなんかして。
最後の写真は館内用の内線電話のようです。・・・って、いまだに黒電話使ってるんだ!と、ミョーなところに感心してしまいました。
会場を後にして昼食とるためにお店を探すことに。とはいえ、実は朝歩いているときからめぼしをつけておりました。
「カヤバ」さんです。
いわゆる最近流行の「古民家風カフェ」を地で行っている感じのお店です。食べログの評価もいいですね。
入店すると「1階と2階どちらがいいですか?」と聞かれたので、迷わず2階へ。この雰囲気、かなり古い作りのようですね。
お昼用のメニューであるランチプレートをいただきました。ま、食事はそこそこの味でしたが、コーヒーがおいしかったな。一緒に出してくれたミルクが濃厚で、練乳が混ざっているようなコクと甘みがありました。おいしいコーヒーに当たるだけで、得したような気分になります。
店員さんのホスピタリティもよく、この周辺に行ったらおすすめです。今度は谷中ジンジャーを試してみようかな。
その後、谷中を散策。谷中だんだん坂。階段がなければ小径車でポタるのもいいですね。
ふと見つけた『あめりか~~~!』なバイク。タイヤはやりすぎだと思うけど。
休日ですから、ちょっとだけ「琥珀ちゃん」をいただきました(店のおばちゃんが「琥珀ちゃんうまいよ~」と誘惑してきました)。
で、気になる雨でしたが、結局自宅最寄り駅に着いたときにもまだ降り出さず、自宅で一息ついたころにザーっと降ってきました。
やっぱ、普段の行いがいいからね。
いつか雨の心配がないときに谷根千ポタでも企画しましょうか。
« 休日ポタ、だんご。 | トップページ | 『Mongol800 ga LIVE 4』に行ってきた。 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
奥様とデート。いいな。
しばらくノン・チャリなんです。ちょっと乗ったらお尻が痛いっす。
また、どっか行きたいですね。
投稿: しゃあ あずなぶる | 2011年6月29日 (水) 14時34分
しゃあさん、こんにちは。
自転車に乗れない日々が続いてますね~。ま、仕事が忙しいのはいいことですが、あまり続くと精神衛生上どうかと。
あ、カミさんとデートというと聞こえはいいですが、そのたび「エサ」を探すのは結構大変だったりします
また、炎天下にでもみんなで走りたいですね
投稿: 103 | 2011年6月30日 (木) 12時31分
蒸し暑い日が続きますね~。
チケットの件は、103&CAさんらしいエピソードだと思います。
ポタは賛成ですが、動いている時間よりも、飲み食いしている時間の方が長くなりそうですね!
投稿: bunaibu | 2011年7月 5日 (火) 20時39分
bunaibuさん、暑いですね~。こんな日は思いっきり自転車で外に出て灼熱地獄に身を投じてみましょう。数時間我慢してると、だんだん寒気がしてきて意識が遠のいて…
やばい!そうなったら熱中症なので気をつけましょう(笑)
さて、チケットおじさん、ホントにお礼をいう暇もありませんでした。というより、ボクは考え事をしていて気付かず(苦笑)、カミさんが「こんなのもらったよ」というので気がついた始末。ま、有効に使わせていただきましたのでバチはあたらないでしょう!
投稿: 103 | 2011年7月 6日 (水) 12時32分