13日の金曜日に『スティーブン・キング酒場』に行ってきました。
自転車と音楽とキングに関して記録している拙ブログですが、本日は訪問者の数%しか興味がないと思われる(笑)キングネタです。
新宿で開催されたイベントなのですが、これが面白い企画です。
KURUMAZA DIALOG LIVE WIRE と言い、USTREAMで中継しながら出演者と客席が語り合う 「リアル版SNS」 だそうです。ま、昨日は出演者の皆さんの機関銃のようなしゃべりが楽しくて客席から声が上がる余地があまりありませんでしたが(苦笑)。
最終的に終電ギリギリまで会場にいるほど楽しくて、アタマの中を昨晩のことが渦巻いています。時系列で追ってみます。
この日は現場で仕事があったため、上着は作業服という反則ドレスコードで会場に向かいます。会社の近くのサッカーミュージアムには「がんばろう ニッポン!」の旗が。いやいや、コイツは関係ないな。さっさと会場に向かわないと
会場は新宿三丁目の駅からスグにある「CLUB EXIT」
着いてみると、まだ開場前で路上にはキングファンと思われる老若男女が集まり始めています。
あ。ここからほとんど写真がありません。中継していたわけですから撮影はまずいでしょう。いえ、それよりもキング話しが楽しくって写真撮るのも忘れたんですけどね。
開場時間を少し過ぎてからドアオープン。ドリンクチャージを支払い、中へ入ります。いわゆるちょっと広いBAR,ちょっと狭いライブハウスという感じの会場です。すきっ腹にビールを流し込み待つこと10数分。
グラサン姿のこわいおぢさん(ウソ)、司会の杉江松恋氏が登場。前説なし(笑)でテーマ曲が(?)流れ、司会進行開始です。『酒場ですから、聞きたいことがあったら挙手してください。サングラスで見えにくいですが、ちゃんと見てますから』と。
で、早速翻訳者の白石朗氏()と文芸春秋の編集者永嶋俊一郎氏が登場。白石氏はネットでお顔拝見したことがありましたが、永嶋氏は、え?若いじゃん!!って感じ。あとで聞いたら103より5歳くらい若いらしい。
冒頭、杉江氏が言っていました。『おしゃべりが好きな出演者の交通整理が自分の仕事だ』と。それくらい、のっけから両氏はしゃべりまくり。なんたって昨年12月から(一説には11月から?)『アンダー・ザ・ドーム』の翻訳作業をしていて、その大作を生み出した後だけに2人の掛け合いが面白い。
程なく、藤田新策氏も登場!待ってました
んで、ここから藤田氏の描いた装丁をネタにキング話しが爆発します。先日の藤田氏の個展のときにもカミさんと話していたのですが、ものすごく「水」の使い方がうまいな、と。彼が描いた絵本「ちいさなまち」にしても、「骨の袋」にしても、「IT」にしてもしかり。そしたら、やっぱり藤田氏も描くのが好きだそうです。
ちいさなまち (そうえん社・日本のえほん) 著者:ふじた しんさく |
あ。編集者的には絵の下半分が水面だったりすると、新刊のいわゆる「オビ」を入れやすいと言ってましたっけ(笑)。
仕事としてキングに携わっているのはもちろん、生粋のキングファンである3人ですから、一作ごとにネタバレギリギリ(というかほとんどバレてた 笑)の話題や翻訳・描画していた当時のこぼれ話などを織り交ぜながらあっという間に時間が過ぎていきます。
そしてビールでタンク貯蔵量90%を越えた103がトイレに行こうと席を立ち(ホントは話を聞きたかったから座っていたかった!)ました。あ、でも、この前にトイレに入った人にヒトコト言っておきたい。「トイレのフタは閉めとかなきゃダメでしょ!」(爆)
で。急いで用を足し、戻ってきたら「じゃ、ここで休憩にしましょう」って。そりゃーないよ
その後もキング酒場は各種飛び入りゲストを向かえ(まさか風間さんがきてるとは!)、掟破りの他出版社ネタや「若い人が翻訳ミステリーを読まなくなっている」問題など、まるでキングの小説のように話が横道にそれたりしながらも楽しい話題が尽きません。
気がつくと。
あっという間に夜の10時を過ぎています。一応LIVE WIREとしての中継は終わり、ここから2次会スタート。
え~、ブログで書いていいのかな。
2次会突入前に観客全員参加して、白石氏の「キング秘蔵品大放出ジャンケン大会」開始。6点ほど出品されていたが、唯一欲しいと思ったのはグリーン・マイルの装丁を手がけた画家による(すいません。お名前失念しました)『絵だけでグリーン・マイルのストーリーが分かっちゃう』 本(苦笑)。
なんでも、グリーン・マイルがとても気に入って、依頼された作品以外にも自分で描いて個展を開いちゃったそう。
で。当然このテの運を全く持ち合わせていない103はことごとく敗北し、なにもお宝ゲットできず。
そして2次会は完全に『キングファン同士のオフ会』のノリ。それぞれのテーブルで思い思いにキングについて語ります。
そしたら、白石氏がワインを1本持ってきて、なにやらみんな撮影しています。え??なんと、「CASTLE ROCK」というワインです。
どさくさに紛れてご相伴に預かりました。いや、赤ワインだったけど別に血の味とかしなかったし(爆)。
このとき白石、永嶋両氏と話したのですが、なんでも今回の企画は当初「キング合宿」だったらしいです。うん、それなら終電気にせず、語り明かせますね。
コロラドキッド(非売品)とアトランティスのこころをジャンケンでゲットした2人と話しているうちにすっかり時間は過ぎ、終電ヤバイ状況です。
その後「スティーブン・キング研究序説」のtkr氏、藤田氏とも挨拶を交わし、後ろ髪引かれる思いで、会場を後にしたのでした。
そういえば、会場で「アンダー・ザ・ドーム」と「ちいさなまち」を販売していました。ま、前者は大体の人が持っているでしょうが、藤田氏の絵本は買っている人が多かったようです。彼が1冊ずつ手書きでイラストとサインを描いてくれているのです。自分も持っているクセに思わずもう1冊衝動買いしてしまいました
なんと楽しい13日の金曜日だったことでしょう。今度は合宿しましょう!
« 今更ですがGW自転車生活(他)を振り返りました。 | トップページ | 松戸シティフィルの定期コンサートに行きました。すんげぇ感動! »
この記事へのコメントは終了しました。
« 今更ですがGW自転車生活(他)を振り返りました。 | トップページ | 松戸シティフィルの定期コンサートに行きました。すんげぇ感動! »
コメント