道の駅 しょうなんではプチ展覧会がよく開催されるんだよね~
手賀沼で自転車に乗る人、散歩する人、ジョギングしてる人、クルマで立ち寄った人。
そんな人たちの憩いの場所、道の駅しょうなんは平成13年にオープンして、昨年10月には来場者が1000万人突破したそうです(!)
月に3回以上はトイレか喫茶か買い物か・・・何かしら理由をつけて利用しているような気がする103です。
さて。
インフォメーションホール(ホールって言うほどデカくないけど)では、いろいろな展示会が開催されておりまして。今までも何回かエントリーで紹介しています。
昨年末にはこんなモノが展示されていました↓
絵手紙っていうのかな?
(主に)その年賀状バージョンですね。
ココに展示されるのは絵だったり写真だったり作品だったり、さまざまですが手賀沼対岸のアビスタとはまた趣の違う展示がされていて楽しめます。
あ。
年が明けた今は、いろんな『筆』で書かれた書が楽しめますよ。
どんな『筆』かは、見てのお楽しみです。
« 日本は山国ですから、雪が降る地方が多いんですよね。 | トップページ | SK映像化作品 予告集:その1 「CUJO」 »
この記事へのコメントは終了しました。
« 日本は山国ですから、雪が降る地方が多いんですよね。 | トップページ | SK映像化作品 予告集:その1 「CUJO」 »
コメント