« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »
これだけはリクエストしちゃいました。
実は今まで使っていたのはどこかのスポーツショップで買ったサングラス。ま、オレンジで気に入っていたのですが、3年以上使ってそこそこくたびれてきたこと、それともう一つ重大な理由により新しいものが欲しいと思っていました。つまり、
悲しいけど、「その2」です。
やはり娘からのプレゼントです。
アップで見てみると・・・
水曜日、朝??
金曜日、就寝時???
そうなんです。1週間の時間帯ごとに区切られたピルケースです。これなら、それぞれの区切りに薬が残ってるかどうかで飲み忘れが少なくなりそうです。
使い始めて間もないのですが、意外な利用方法も発見しました。
つまり、後から見て薬が残ってるところは、薬を飲み忘れてる・・・っつうか、酒を飲んで薬を飲まなかった日ですね。つまり、休肝日が分かるじゃないか!!(爆)
さらにものすごい機能がこの製品には付加されています。つまり・・・
6月は103の誕生月です。残念ながらゾロ目になってしまいました(苦笑)。
こんな嬉しいプレゼントを娘からもらいました。
『ペンデメクルン』
イラストにあるように、鉛筆・シャープペン・ボールペン・サインペン・筆ペン・・・ま、なんでもいいんですが、筆記用具にくっつけて、紙をめくるときにコイツで『えいっ』とやれば、あら不思議。
オヤジのアブラのなくなったカサカサ指ではめくれなかった本・新聞・チラシなど、思いの通りめくりまくれます。あれ?指はカサカサなのに、顔はベトベト。あ~いやですね~。
・・・ しかし、娘がこういうアイテムをくれるってことは、よっぽど指を『舐めまくって』たんでしょうね~
それにしてもなかなかのアイデア商品です。(オヤジの習性とそれを見る若者の嫌悪感を良く研究してらっしゃる)
先週末は、ポタの計画があったものの雨のため中止。
ところが、その後天候回復し(九州の皆さんごめんなさい)、土曜日はハイケイデンス夫妻との臨時練習会、日曜日はカミさんとあじさい通り見学。相変わらずみごとなあじさいです。たぶん来週はさらに輪をかけてキレイでしょうね~。
んで、月・火と続けてアサレンに 行っているのでそこそこ走っています。梅雨なのにね~。
ただ、1回の走行距離がそんなに長くないのが心配です。来月の銚子センチュリー、ちゃんと走れるだろうか??そういえばサイクリング協会のサイトにコース図、キューシート等、公表されています。
6月19日は気の合う仲間とポタの予定でした。
ところが時は梅雨真っ最中。実は他にも理由が無かったわけではないんですが、びしょびしょで走るのはイヤかなと。おまけに『決行・中止の判断は朝6時にきめます』と言っておいたのですが、その時は自宅前の木々は風に煽られてゆらゆら、雨もかなり強い勢いで降っていました。
『こいつは中止だ~』とはやばやと決断したのですが・・・
その後だんだん雨は小降りに、そして集合予定時間だったトキが近づくとなんだか空は明るくなっているような気が。結局路面も濡れていたのでその時間帯から走り出すのは得策ではなかったのでした。
さてさて、そんな風に天気に翻弄された休日だったのですが、「もしかしたら走れるジャン」情報を傍受し、久しぶりに手賀沼に来たというアシスト・みくま夫妻を探しに行きました。
雨が上がった後の手賀沼は蒸し暑くて、ちょっと走っただけで汗が顔面を流れ落ちます。真夏のジリジリ照りつける暑さとは違いますが、今年はどちらかというとあまり暑い日がなかったためか、暑さに体が慣れていないようです。『あ~ナツってこんなに暑いんだよな~』と思いながら手賀沼を走っていたら、ご夫妻は鳥善で昼食とのコト。
ちかくまで行き、将門神社でヒマつぶししていると2人が登場。相変わらずチームジャージを身に付け、自転車布教活動に余念がありません。
それに比べて103は寝巻き代わりに来ていたTシャツに短パンという、完全『地元のオヤジ』スタイル(笑)う~ん、こういうことするから、娘たちは自転車に乗るオヤジとは一緒に歩いてくれなくなったんだな。妙に納得(自爆)
さて、結局近所をうろうろ、道の駅でお茶して、物々交換して、あやめ・ゼロポイント見学などして、夕方までお2人に遊んでもらいました。
皆とのポタは出来ませんでしたが、50kmほど走ることができたのもツイッターで2人の行動を傍受できたからですね。
う〜ん、悩ましい天気です(苦笑)。明日の朝6時に最終判断をして日曜日に延期するか、中止するか判断してここに書き込みます。
【6月19日 5:00 追記】
雨。激しく降ってます(涙)。どの天気予報を見ても、少なくとも今日一日は雨です。サスケハナさんが「みんなと走れなくて悲しい」と泣いてるのかもしれません。でも、ま、梅雨ですし(小笑)。
19日は終日雨の予報のため、ポタは行いません。
20日の予備日は、今日の雨により路面コンディションも良くないと思われるため、やはり中止にします。場合によっては走れるかもしれませんが、今回の企画としては中止とし、改めて仕切りなおしたいと思います。
『これくらいの雨、かえって想い出深くなっていいだろ!』という向きもあるかと思いますが、ま、いつでも走れますので・・・(笑)
次回は若干急な提案になるかもしれませんが、都合のつく方は是非参加してくださいね。
5月は、GWにROCKで福島ツーリングに行きました。4日間100km前後走るというのは初めての経験でしたが、思ったほど疲れが残ることも無く楽しいツーリングになりました。
1日でセンチュリーとか、終日山登りとか、ムリせず走ったので出来たのでしょうね。周りのみんなのサポートも大きかったし。
で。
そのツーリングの距離も含めると、生まれてはじめての月間1,000km越えを達成!
ま、特別なイベントがあったから出来たのでしょうが。
昨日は仕事で終日クルマ。あちこち走り回って1日で走った距離が写真の通り。ほぼ同じ距離だけど、疲れ方が違いますね。自転車のほうが爽快な疲れ方(?)で、夜のビールのウマサは格別です
今回、会社の旅行で北海道に行くことが決まった際、真っ先に調べたのが旅程3日目の1日フリータイムがある富良野のロケーションである。 南北に細長いこの町は東西に山脈を有している。従って町の中は若干のアップダウンがある程度である。町から離れて東西いずれかに走ればすぐに登り坂となる。
広大な北海道にあって、富良野の町は小さい。かといって積極的にヒルクライムするほど坂道は好きじゃないし、どういうコース設定にしようか悩んでいた。
そこに『北海道アースライド』という情報発見。もちろん自転車イベントなので、それなりに考えられたコースのはずだから走りやすいだろう。
よ~し、このルートをパクっちゃおう!(笑)
このルートを元に温泉目指したのが当日走った道。結果的に短すぎず長過ぎず、1日富良野周辺を堪能出来た。写真と共にこの日のサイクリングを思い返してみよう。
ルートはルートラボ『富良野ふらふら~』を参照ください。
北海道でのサイクルライフは2回に分けることが出来ます。
1回目は小樽でのレンタサイクルです。
借りたのはココ。「ちゃりんこ・おたる」さんです。
まずは料金体系を見てみましょう。全国の有名レンタサイクル店の標準料金としては恐らく平均的な1時間まで¥500!(シティサイクルで)。マウンテンバイクの場合は同¥700。
しかし、上記HPを見ていると変わったパック料金があります。『ちゃりんこ・温泉パック』は、レンタサイクル5時間でタオルも付いて¥2,200! 『ちゃりんこ・製作体験パック』では、ガラスのサンドブラストやとんぼ玉、フォトフレームなどの体験製作が出来て¥3,000前後。
そして103が白羽の矢を立てたのは『ちゃりんこ・寿司パック』。4時間のレンタサイクルに提携寿司店での握りずしがついて、¥2,600也。通常マウンテンバイクの4時間料金は¥2,400なので、わずか¥200で寿司が食べられるってこと??
なんて、本当はマウンテンバイクは適用外みたいだけど、その辺はホラ、適当に店のおじさんをダマしてに理解していただいて、mtbでもOKにしてもらっちゃいました~♪ いや~、いいお店だ!みんなも小樽に行ったら是非利用しましょう。
毎年1月には(時には2月に行くことも^^;)川崎大師へ初詣に行きますが、いつも昼食に困る。境内の的屋で誤魔化すこともあればがっつり食べたくなって外で探すことも。でも、ここいらはあんまりウマイ(そして安い)店がないんだな~。
先日取引先の人に連れられて行った定食屋。たしか双葉食堂だと思う。
もつ煮込みがオススメということで、5人とも同じモノを頼む。
待つ間、世間話でもしようかと思っていたが、そんな暇も無くあっという間に料理が出てきた。ひじきの煮物に煮込み、味噌汁、丼飯、おしんこでなんと¥650という価格。
店はきれいではないが(っていうかむしろキタナイ)、もつの柔らかさは絶品。おまけに臓物独特の臭みも無く、量もたっぷり。いや~、堪能しました。
そしたら、この店につれてきてくれた関連業者の方は、なんと乗鞍も走るスーパーローディーだったというオマケつき。
毎年恒例の『桧原湖一周ファミリーサイクリング大会』がやってきました。時間とともにレポートしてみたいと思います。
【現地まで】
朝3時半に出発!去年は一緒に走る友人の新築祝いも兼ねて家族で押し掛けたが、今年は娘たちの日程があわずカミさんと2人での旅。『片道3時間そこそこだろ?』となめていましたが、帰るころにはクタクタ。自転車で長距離走るほうがよっぽど気持ちいいです!
常磐道を走っていると土浦あたりで雨がフロントガラスを叩きまくる!まさか、去年のように雨の中の走行か?と心配になるが、天気予報を信じましょう。
北茨城から福島まで太陽も出るほどで先ほどの雨も忘れて快適なサイクリングに期待が膨らみます。
受付は8時からなのに7時過ぎに到着。おかげで良い場所に駐車出来ましたが、友人にメールすると『まだ寝てる(-_-)zz』(笑)地元はいいですね。 カミさんと2人で試走しましたが、やはり標高が高いので寒いです。グローブ指きりにしなくて良かった~~。
自転車乗りの皆さんこんにちは。
既にご存知の方も多いと思いますが、今年早春、サスケハナさんが急逝されました。
TEAM STROLLERやチーム東葛のみんなと楽しくポタをしていたことがついこの間のことのように感じられます。
思い返せば拙ブログへのコメント投稿によりネット上でお付きあいさせていただき、2007年末の強風ポタでリアルミートしてから、イベントのたびにご一緒させていただきました。
またTEAM STROLLERではチームジャージの原案にアイデアを出していただいたり、歴史を感じさせるポタも企画してくださったり、『ボクの親のような』と言っては失礼ですが、歳の離れた兄貴のようにフランクな付き合いをしてくださいました。
ハナさんとの夫婦中睦まじいところは我々も見習わなきゃね~とカミさんとも常々話題にしていました。
そんなサスケハナさんを想い出しながら、楽しくサイクリングしたいと思います。
勝手に日程は以下の通り決めさせていただきました。TEAM STROLLERのみんな、チーム東葛の皆さん、あるいは一度も大勢で自転車で走ったことがないという方も大歓迎です。
年齢、性別、国籍は問いません(笑)
自転車に乗れる人なら誰でもOKです。コースはサスケハナさんとの想い出の場所をめぐる予定ですが、もちろんサスケハナさんを知らない人でもゆっくりまったり走るつもりですので、『ただのポタ』と思って参加表明をどうぞ!
【予定】
日付:6月19日(土)
予備日:6月20日(日) 18日(金)夜7時の天気予報を見て翌日決行するかどうか決めたいと思います。
集合時間:9時半
集合場所:道の駅しょうなん 裏の手賀沼CR
予定コース:行き当たりバッタリのため激しく変更する可能性ありますが、↓こんな感じで♪
※カンナ街道走行
※観音寺(通称おっぱい寺)
※鳥見神社
※手賀の丘公園
※グウシレン生息地
※蓮の群生地
なお、昼食は参加人数によって考えますが、『鳥善』『インド料理店』『』などのなかからチョイスする予定です。「絶対ココで食いたい!」というところがあるかたは教えて下さいね~。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
最近のコメント