小学校遠足以来の筑波山♪
ごめんなさい、ウソです。これはアシスト君の自転車でした。
今回の筑波山ヒルクライム、大きな誤算が重なり、集合場所である筑波休憩所に着く頃にはかなり疲れてました。
① 小貝川を走ってしまったことにより、思いのほか距離が長くなったこと
② 風が弱くなると思っていたら、前日までの激風ほどではないが結構強い風が吹いていたこと
③ 最近あまり自転車に乗っていないのですっかりカラダがなまっていること
若干集合時間に遅れるものの、みんな待っていてくれました。
不動峠から登りはじめましたが、序盤から息は上がりっぱなし。今日のメンバーはtomoさん、taroさん、KENさん、NOBさん、みくまさん、アシスト君。どうにかみくまさんには追いつけたものの、みんな早い早い。103のスタートが遅かったということもあるんですけどね。走り終わったらもう足がパンパンです。この時点では、どうしてみんな山登りが好きなのか分かりません。
山を登れば下りがあります。これは面白かったです。ブレーキレバーを握る手はだんだん痛くなってきましたが、火照った体を冷やしてくれて(いや、むしろ寒い)スピード感を味わえます。途中路面が悪いところには参りましたが、終わってみれば楽しい下り。特に里の中を長距離緩やかな坂を下るのは気持ちよかったですね。
昼食はおそば。そばの香りが疲れた体に心地よい。 その後も登ったり下ったりを繰り返し、遠足以来初となるつつじヶ丘のロープウェイを見ながら「やまざくらソフト」をご褒美に頂きました。あれ?この写真では普通のソフトクリームみたいですが、やまざくらとのミックスなんですよ~。左端にちょっとだけピンク色が覗いてるでしょ?(苦笑)
帰りは、tomoさんのクルマに乗せてもらいましたが、上り坂爆走tomoさんでも『最初はやっぱりヘロヘロだった』と聞き、翌朝(つまり今)筋肉痛に陥っている103もまぁ、これならまた来てもいいかな?と思ったり思わなかったり。
いずれにしても集合場所までの自走と合わせて久しぶりに100km超走行は疲れましたが、心地よい疲れが体中を満たしています。一緒に走ってくれた皆さん、そして山登り初心者の103を連れて行こうと企画してくださったみくまさん、アシスト君、ありがとうございました!
« 朝はほとんど無風だったのに・・・ | トップページ | 今日の朝練。でも未遂・・・ »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
お疲れさまでした
坂が苦手な私…
感心いたしまする…
最後のガードレールの一言
判る気がする…
しかし、書く気力があんならまだまだいけるのではとも思ったりもしますが…(^▽^;)
投稿: nishiyan | 2010年3月23日 (火) 20時04分
たすけて~。ってtaroもよく頭の中に浮かびます。
10さんやっぱりすごいですよ~。自走して初めての登坂で走りきったのですから。。。
しばらく時間が経つと何故か上りたくなるウイルスが既に浸入してると思われますので御用心を(笑
投稿: taro | 2010年3月23日 (火) 21時49分
nishiyanさん、コメントありがとうございます。
いや~、坂はやっぱ疲れましたわ。
途中で何度も「たすけて♪」と思ってました。中学生の頃の部活のしごき状態ですな。
投稿: 103 | 2010年3月23日 (火) 22時39分
taroさん、昨日はありがとうございました。
めちゃくちゃ疲れたけど、気持ちいい疲れ方でした。
下りは凍えるかと思いましたけどね。
え?
このウィルスは後から上りたくなるんですか??
怖いですね~♪
投稿: 103 | 2010年3月23日 (火) 22時41分
103さん、お疲れ様でした。
筑波までは結構な距離でしょうし、ヒルクライムに挑戦!なのに自走で向われたとは、103らしくていいな~◎。
投稿: bunaibu | 2010年3月24日 (水) 21時22分
bunaibuさん、コメントありがとうございます。
いや~、でも筑波山をなめてました!
さすがに向かい風で自走+ヒルクライムは無謀でした(笑)
投稿: 103 | 2010年3月25日 (木) 01時30分
どうもです
それにしても、10さんの持久力には脱帽です。
いっきに、登っていきますから
ぼくなんかはまだまだ修業がたりませんね
投稿: NOB | 2010年3月29日 (月) 07時45分
NOBさん、なにをおっしゃいますか。
青息吐息で登るボクと、休憩後に一気に追い抜いていくNOBさんとでは比べるべくもありません。
あと5kgも体重が減れば少しはラクになるのでしょうが、なかなか・・・
投稿: 103 | 2010年3月29日 (月) 08時54分