« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »
え?今頃?と言われそうですが。ハイ、読みました。
![]() |
![]() |
サクリファイス (新潮文庫) 著者:近藤 史恵 |
25日。仕事で浜名湖の近くに行ってきた。
ちょうど昼食どき。同僚とせっかくだからうなぎを食べようということになり、カーナビの検索機能を利用して比較的近いところへ行ってみた。もちろん、事前情報は全くなし。
3連休の初日。
明日まで朝のうちしか走れないので、ウイークデイと同じように朝走る。朝のうちはほとんど無風だったので、これは正解。そのうち風がどんどん強くなってきて、夜はTDRの近くはものすごい烈風でした。
週末に天気が良かったのは前回イツだったか・・・忘れました(爆)
ってほど、関東地方の自転車乗りの皆さんは欲求不満がたまっていたのではないでしょうか?
え?雨の中喜んで走った?そういう変態さんは別にして(笑)。
2007年から連続で参加しているサイクリングイベント、「桧原湖一周ファミリーサイクリング」がことしも開催されるはず(?)です。
公式HPでも、「4月11日から今年の受付が始まります」と記載されています。
あれ?でも、「大会要項」を見ても日付が書いていない!!!
ここのところ、季節の変わり目で気温が不安定、天気もしっくりいかない日が続いています。
去年実行できなかった福島県方面へのツーリングを、今年こそは走破するんだ!と思っています。
レイダックは長距離でもイケるだろうし、ドロップハンドルだからポジションもイロイロ変えられる。ただ問題は荷物だ。以前ROCK用に購入しておいたリアキャリアがあることを思い出した。
昨日に引き続き今朝も朝練に行きました。
実は昨晩オッティモさんでオーバーホール終了したレイダックを引き取り、今朝はその感触を確かめながら走りました。
バイクのインプレは別の機会に譲りますが、昨日とは別の春を感じるために曙橋からハケの道へ向かいます。その時小さな集落を通りますが、民家の庭にある梅の花が可愛らしく、目を楽しませてくれます。
ふと、なんとなく一般道を走りたくなり(朝だからクルマも少ないし)、国道356を走っていたら、なんと!藁葺き屋根の民家を見つけました。
この道は我孫子に引っ越してくる前から何度も通っているのに初めて気付きました♪
新しい発見って、日々あるものですね。
感覚的に久しぶりの朝練です。オッティモさんからレイダックのオーバーホール終了した旨の連絡は既に頂いているが、取りに行くヒマがないので今朝もMTBで走ります。
なんと、かなりこの1週間で日の出時間が早くなったようで、5時半過ぎに走りはじめ手賀沼緑道に入るとあたりはぼんやり明るい。
そろそろライトが必要でなくなると思うとそれだけで春が近いのを感じ、嬉しくなるね。
今ごろの季節はホントの常連さんだけなので人が少なく明るいので非常に走りやすい。これで気温だけ高くなってくれたらいいのになー。
ヒドリ橋を越えると送電塔が立っている三角地帯がありますが、なんと桜が咲いています。ここの桜は大きくはないので、派手さはありませんが、紅色で木によってはもう3分咲きです♪
週末天気が良ければ『手賀沼に桜を見においでよ!』と書けますが、あまり期待できそうもありません。
ま、一雨ごとに春が近づいているのですから、よろこばしいことなんでしょうが、雨の休日は気が滅入ります。
「大前研一:ニュースの視点」のなかの編集部リレーコラムにこんな記事がありました↓
スティーブン・キングのファンの皆様こんにちは。
およそ30年弱、キングを読み続けてすっかり中毒になっている103です(笑)。
小学館の文庫・新書の新刊案内によれば、4月6日付に彼の息子、ジョー・ヒルとの合作を含むリチャード・マシスンのトリビュート短編集として発売されるのが『ヒー・イズ・レジェンド』です。
実は、キングの新作長編「悪霊の島」は上巻を読んだだけで、まだ下巻を読んでいません。その間にある作品(非キング)を読み始めたのですが、これが、読みづらい。というか、面白いんですが読むのにものすごいエネルギーを要する作品でして・・・
![]() |
![]() |
悪霊の島 下 著者:スティーヴン・キング |
これのレビューは改めて行ないますが(いつ?)、4月に息子との合作が出版されると聞いては、早く悪霊の島読まなくっちゃ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
最近のコメント