« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »
大晦日の朝、我が家はスキー場に来ています。
明日、ブログをアップできるかどうか分かりませんので、今のうちに今日の出来事を簡単に記しておきます。
『その後』と言っても1~2日で変わるわけもなく、いや、むしろ寒いから厚着するようになってきたらますますお腹がきつくなってきたみたい。
おまけにこのグラフを見てください。月別の走行記録です。 どちらかというと『どれだけ走ったか』記録しておきたいだけで、速度は気にしていません。
グラフ中、棒グラフが走行距離、折れ線グラフが平均速度を示していますが、だんだん速度が低下しているのが分かります。
あれ?やっぱ、スピードも気にしているようですね、だれかさん^ロ^;
そんなわけで、走り納めポタをやっちゃいましょう。内容は以下の通りです。
日時:12月30日 朝9時半
集合場所:手賀大橋下、手賀沼CRの南側ですね。あ、寒いので陽のあたるところで待っていてください(笑)
コース:『ニセ・ツインレイクエコサイクリング:印旛沼コース』です。
今回は、主に2名の方のために企画しました。
①ホンモノのツインレイクエコサイクリングの当日、体調不良でなくなく参加をあきらめたという「ひげ」さん
②そして、やはりイベント当日はオフィシャルの罠にはまり(笑)手賀沼コース、つまりたった30kmそこそこしか走ることが出来なかったワタクシ103 のために、欲求不満を解消しましょう!という、他の人にはどーでもいい企画かもしれませんね(爆)。
ま。
暮れの忙しいときでしょうから、帰省や大掃除で忙しい向きもあると思いますが、『おバカな2人(ひげさん、ごめん)を見てやろう』という奇特な方がいらっしゃいましたら、ご一緒しませんか?
あ、ちなみに3名以上甘党の方が集まれば、千葉ニュータウン付近で食べてみたいものがあるのですが・・・。これは当日の状況次第ですね。
ちなみに、15時くらいには帰ってきたいな~と思っています。一応コレでも家庭持ちですので(笑)。
最近103に会った人ならなんとなく気付いているかも知れませんが、実は太りました(笑)
ここ数ヶ月あえて体重計に乗ることをやめていました。昨晩『やっぱ、カラダ重いかも~』と思い意を決して体重計に乗りました。
自転車に乗り初めて、最も軽かったころに比べるとプラス5kg、今年の夏、カラダはそこそこ軽くて、かつ食事も美味しくいただけていた頃と比べてもプラス3kgです。
理由はわかってるんです。
①ただでさえ冬眠準備モードでカラダが脂肪を蓄えようとしている
②9月の海外出張に始まり、仕事で外泊することが多い
③そうすれば当然地元の美味しい料理を堪能させていただく
④あ~んど、酒も飲む♪
⑤朝練を出来る時間が減る
⑥休日走っても長距離はツラクなった。せいぜい100km。ぜいぜい
⑦寒くて、外に出たくない(苦笑)
こうして改めて要因を書き連ねてみると『熱量の収支バランス悪!』
なら、年末年始にはおせち我慢して、走るか~
というわけで、12月30日に走り納めを行ないます。詳しくは明日か明後日アップします。いえ、もったいぶっているわけじゃありません。めんどくさいだけです(爆)。
しばしお待ちを
カミさんの実家がある葛西まで、ちんたら走ってきました。
なぜか利根川CR、運河CRを経由して江戸川へ出ました(笑)
寒かったけど、およそ60kmをちんたら走りました。
久しぶりに甥、姪たちに会い、我が家の大きくなった娘たちとは違う子供たちと楽しんだ1日となりました。
帰りは車載ですので、自転車には乗りません。
最近太って、長距離走るのがつらくなってきました。このままじゃ、またスーツのサイズが合わなくなるかも(苦笑)
先週の記録をしておかないと忘れそうですね。トシだし(笑)。
先週のウィークデイはずっと九州出張で焼酎三昧でした。金曜の夜に帰京し、翌土曜日も仕事関連で東京ビッグサイトの展示会『エコプロダクツ2009』へ行ってきました。
仕事上の目的は別にあったんだけど、こんなことも経験できました。
宮崎県内を移動中、我が家で愛飲している『黒霧島』の製造元である霧島酒造が近くにあることに気付きます。
立ち寄るしかないですね(笑)
ほとんど観光地化している資料館、販売所へ行ってみました。
密かにあてにしていた『赤霧島』はやはり売っていないようです。
仕方がないので地ビールを購入しました。
かなり芳醇な香りで楽しむことが出来ました。
連日1人で飲み過ぎましたので、昨晩は休肝日(苦笑)雨も降ってたしね(*^_^*)
夕食に鶏肉料理店に行った。
刺身もうまかったし、『溶岩プレート』で焼いた肉も美味だった。もちろん焼酎も!
そしてそこの若い店長と焼酎談義になり、一杯ご馳走してもらいました。黒糖の焼酎でした(嬉)
こういうのが旅の醍醐味ですね。
見えますかね〜。
『坂本竜馬』バスですよ〜。
地元の人間によれば、篤姫ツアーが今でも盛んで、観光バスが多いそうです。しかし、すごいデザインだよな〜(*^_^*)
今日は一円も売れませんでしたが(爆)良い客と話すことが出来ました。
明日もガンバローっと
今週は人間が多い首都圏を離れて、九州一周ツアー…じゃなかった、出張です。
さぁ、どんなウマイものを食べてこようかな(嬉)
たぶん仕事もしてきま〜す
本日(12月5日)は、午後から天候が崩れるとのことだったので、午前中にカミさんと翌日の『千葉ツインレイクエコサイクリング:手賀沼コース』のコーストレースに。
距離が長いわけでも、坂があるわけでもないので、普通に走りましたが手賀川北岸の土手下の一般道を走っていると、土手上を走っている人がこちらに向かってきます。たぶん知らない人だな~と思っていると、ニコっと微笑みながら手を振ってきます。「まさかカミさんの知り合い?」と思い、とっさに会釈をすると、後ろを走っていたカミさんが「おはようございま~す」と元気に挨拶。
あ、やっぱりカミさんの知り合いだったんだと思い聞いてみると、「え~、103の知り合いだと思って挨拶したんだよ!」だって。
う~ん、いったいあのヒトは誰だったんだ・・・
------------------------------
本題に入ります。
さて、表題にもあるとおり、皆さんは自転車用のジャージ、どのように購入されていますか?
今時流行りの個人輸入で、円高を武器に安く購入(最近は世界が小さくなっているので、つい数日前にイギリスに発注した品物があっという間に届くという報告も多々あります)、あるいは国内の通信販売のセール時期を狙って(ちょうど今時かな?)ポチ、はたまた自転車ショップを探し回ってお気に入りの品物を手にとってこれまたセール品を目指して安く購入・・・
いろいろ苦労されることも多いと思います。スポーツ自転車に乗る人口がかなり増えてきているとはいえ、まだまだグッズの価格は安くないですからね。
ここ1年ほどワタクシ103が利用している方法は・・・
火曜日の手賀沼。
月曜日の夜から火曜日の未明にかけて、雨が降った模様。朝5時半に走りだそうとすると路面が濡れている。
これじゃ、ロードバイクは危ないなぁと思いながら準備すると、後輪パンクです(T_T)
仕方がないのでこの日はMTBで久しぶりに朝練に行きました。
雨の影響か、非常に濃い霧がかかっていました。
特にヒドリ橋のあたりはものすごい。かろうじて人が歩いているのが分かる程度なので、速度を抑えて走ります。
実は翌日の朝も濃い霧がかかっていました。真夏とか真冬は気温が高い(低い)まま安定しているので霧がかかることはあまりありませんが今ごろは遭遇率高いです。
ホントに深い霧の中を走っていると焼酎のなかを…イヤ、違った。雲海の中を通過しているようです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
最近のコメント