カテゴリー

無料ブログはココログ

他のアカウント

« 『天使と悪魔の「真実」』読了。 | トップページ | 「エサ」としてはサイコー! »

2009年9月 6日 (日)

終日酒宴(笑)

9月5日、朝練後出かける支度をします。あ、アサレンはフツウです。ただ、さすがに最近は日の出時間が遅くなってきたので、そろそろライトが必要かもしれない・・・。やっぱ夏のほうがいいな。めんどくさくないからね。P9050029

で、『今日は忙しいぞ~。おまけにハードだぞ~』っと気合を入れながら準備をしました。今日は終わってみれば予想以上にハードだったのですが、このころはまだ知る由もなし・・・

イベントがイベントなだけに、今日は電車で出動です。取手までは常磐線、そして取手からはサイクルトレインをはじめて経験した(ってか、それ以降利用してない・・・)「懐かし」の関東鉄道常総線の列車に乗り込みます。P9050033

そして集合場所である守谷駅へ向かいました・・・

     【第1次会】

さて、本日のイベントはspiritさん主催の「去りゆく夏を惜しむ生ビールの会」です。参加メンバーはmacchiさん、わいずさん、東葛人さん、ワンチャン、はんぞうさん、ザンコーニさん、takezawaさん、spiritさん、103。そしてミスターXことたすけさん。

まずはアサヒビールの工場見学ですが、守谷駅からシャトルバスが無料で出ているので、期待に胸を膨らませながらバスに乗り込みます。P9050034P9050035

バスにゆられることおよそ10分。工場前は何度か自転車で通ったことがありましたが・・・。なんすか?この建物。P9050038 デカくて、ハデで、まるでマジンガーZの光子力研究所みたい。周りに池があるから、ここがパックリ割れてマジンガーがザバーっと出てきて・・・。Photo すいません。アニメの見すぎです。

どうやらこの工場は首都圏へ製品を出荷しているから取扱量が多いというだけでなく、アサヒの基幹工場で大々的に宣伝するためにもチカラを入れてるんですね。基本的に工場内は撮影禁止だったので画像はありませんが、たしかに見学者を受け入れる施設だけでなくそのスタッフもそれなりの人材をそろえていて、どうやら「チーム東葛のチーム名を変更する」くらいのインパクトのあったおねぇちゃんがいるほど(笑)。

あ、そういえば見学が始まる前にこんな文句が掲示してありました。さすがに『ここは居酒屋ぢゃねぇんだよ!』とは見学者に言えませんからね~。P9050041

見学のメインは・・・最初の映画ですかね~(笑)。最初にウマそうなビールの映像を流して火をつけといて、そのあと釜とか、糖化槽とか見せられてもね~。もうすっかりココロは「試飲」に期待です!おまけにパッキング工場は製品が流れてないから迫力かったな~(土曜日は工場、休みっすから!)。

さて、お預けをされた目出度いオトナたち、お楽しみ試飲の時間がやってきました。もう、みんなニコニコで、写真を載せられないのが残念です。

ビールの注ぎ方講座もあり。P9050049

試飲できたのは熟選、黒生、スーパードライ、そして『ゼロ』が合言葉の三ツ矢サイダーオールゼロもありました。あ、ま○ちさん、これは、ノンアルコールビールとちゃいますよ~(笑)。

試飲は制限時間ありの3杯までというしばりがありましたが、なかなかどうして、コップはそれなりの大きさでほろ酔い気分で気持ちよくなりました。あ、気持ちよくなったついでに帰りの渡り廊下で秘密兵器のパノラマ写真を撮影する東葛人さんの表情がもう楽しそうで、新しいおもちゃをゲットした子供のようでステキでしたよ。ホラ、このステップを見るとパノラマ撮影楽しんでるのが分かるでしょ?(笑)Ap9050058

 

     【第2次会】

さて、アサヒの工場を後にして守谷に戻ると1次会のみ参加の方とここでお別れです。残ったのはワンチャン、takezawaさん、東葛人さん、spirit隊長、103の5人。守谷からは再び常総線に乗り取手へ向かいます。しかし、この電車久しぶりに乗りましたが、めちゃ面白いです。だって、運転してるところが手に取るように見えるんです!まるでバーチャル「電車でGO」ですね。他のメンバーをほったらかして(笑)最前の窓にかぶりついて運転手を見つめていた103でした。P9050066

実は次のキリン工場見学までの時間はかなり開いているので、取手で昼食にしました。特にノーアイデアだったのですが、駅ビルの中の蕎麦屋「居食酒房 鬼や」で食事にしました。なんとなく入った店でしたがアタリでした。

P9050067 ざるそばを食したのですが十割そばで、コシもありかなりおいしくて¥500也。おまけに大盛りにしても値段は一緒。残念ながら前日飲み過ぎて二日酔い気味だった103は普通盛でしたが、おいしいので大満足。

食事を挟んでアサヒで補給した水分を数回排出(笑)しましたが、それでも時間は余っています。ちょうど良い腹ごなしにということで取手本陣を見学し、P9050068

そのまま流れでキリンの工場へ徒歩で向かいます。

ところが、途中で迷います。しかし、自転車と違って徒歩の場合迷走はツライですね(笑)。それでも、線路沿いのなかなか楽しい小道を歩き、秋の炎天下の中すっかり試飲の準備OKです。P9050071 P9050075

すっかり前置きが長くなりましたが(笑)ようやくキリンの工場へ到着し、見学開始です。

もう、見学の内容はいいか(爆)。P9050075_2 P9050076

あ、でも、案内してくれたマルチワーカーのおねえちゃん、なかなかオヤジギャグ炸裂で笑えました。ここで、アサヒとキリンの違いが明らかに分かります。アサヒの工場は30代までの若い人向け、キリンは40代以降のシニア向けです(苦笑)。

こちらも試飲タイムは満足満足♪どちらが真似したのか知りませんが、キリンでも「ビール注ぎ方講習」がありました。そして周囲がシニアばかりのキリンでの工場見学、どうやらわれわれのグループが目を付けられたようで、「どなたか注ぎ方講習に参加しませんか?」とのこと。で、当然(?)イチバン若いワンチャンが参加。

するとどうでしょう。インストラクターのおねえちゃんよりもうまく注げちゃいました(笑)。さすがチーム東葛のメンバーです。酒に関する知識の飲み込みが早い(笑)。P9050090

無事、キリンの工場見学も終わり、取手までまた徒歩で帰ります。さすがspirit隊長。試飲でダブダブになったお腹をちゃんと調整して3次会へ向かわせるその手腕、さすがです!

     【第3次会・第4次会】

チーム東葛にはつきものの(笑)夜の部です。当然昼間はグダグダでも夜の出席率はめっぽう高いIKAWAさん、こんなにフリーの時間あるんですかー!状態・ヨーロッパ帰りのおっしーさん、再び参戦のミスターX(たすけさん)、帰ってきたら「めちゃくちゃ暑い」状態のよどさんが合流します。あとは本日皆勤賞の4人ね。ワンチャンは家庭崩壊にならないように夜は家族サービスです。昼間からほろ酔い気分の4人はさらに2件の居酒屋ハシゴという暴挙に出ますが、昼と夜は違うようです。それなりに楽しく飲めました(笑)。

夜の部、アノ人のハズカシイ話しは他の人のブログに期待するとして(笑)、前日の飲み会から数えると、睡眠・朝練時間以外はほとんどアルコール浸りの、ステキな週末でした。spiritさん、超ナイスな企画ありがとう!!!

今度はサドルの上で会いましょう(爆)!

« 『天使と悪魔の「真実」』読了。 | トップページ | 「エサ」としてはサイコー! »

コメント

10さん、こんばんは!
昨日は楽しかったですねぇ。帰りの車内は密かな楽しみがあったんですねぇ。おしゃべりに夢中で気が付きませんでしたぁ。それにしても、ほろ酔いがこんなに気持ちいいなんて、、「朝からビール」が癖にならないように気をつけたいと思います!(笑)。

ワンチャン、どうも。
楽しくて、無料。
ビール工場見学ツアーは、東葛ポタよりも頻繁に開催されるようになったりして~。その中で「アイツは皆勤賞でスゴイ!」なんて人が現れるかも知れませんね(笑)

10さんこんばんは。
土曜日は参加ありがとうございました。
それにしても2日酔いで朝練まで参加とはさすがの体力ですね。
翌日あのまま笠間も行けたかも?と思いました。
またよろしくお願いします!
サドルの上で!!

10さん、こんばんは。

土曜日はどうもでした。

夜の出席率はめっぽう高い私です(笑)。3次会と4次会だけであの体たらくですから、朝から飲んでいたら手のつけられない状態になっていたのは間違いないです。自重せねばと毎回思っているのですが、ある時を境にハジけてしまうようです。あぁ、お恥ずかしい。

ん!?「アノ人のハズカシイ話し」.....なんだこれ?きっと私の話ですね。お願い!記憶から消去して下さい!(なんだか分からないけど。)

10さん お疲れ様でした
2次回以降もずいぶん盛り上がってますね
チーム東葛(笑)イベント続きで体がもちません
次回はポタorお酒 どちらかなぁ
また楽しみましょう

spiritさん、遅レスすみません。
こちらこそ楽しい1日、充実しましたよ。あんなに工場見学が楽しいなら、定期的に開催ですね。ビールだけでなくワイン工場、日本酒工場、焼酎工場・・・。たまには醤油工場も行きますか(爆)!

IKAWAさん、遅レスごめんなさい。

ハイ。アノ人の記憶は抹消します。ただし、次の飲み会のときに口が滑るかもしれません。でも、それについてもアノ人は覚えてないでしょう(爆)。

ザンコーニさん、遅レス、面目ありません。
なぜか自転車に乗るのに体調を壊すチーム。やはりチーム東葛恐るべし。

走りやすい季節ですから、今度はポタがいいですね。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 終日酒宴(笑):

« 『天使と悪魔の「真実」』読了。 | トップページ | 「エサ」としてはサイコー! »

2021年8月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31