今年も楽しかった手賀沼観戦。例年になく(自分的に)盛り上がったのは、こんな理由からです。
① ご近所、ヤマモトさんに遭遇。なんと、ボランティアで交通整理(?)のお手伝いをするそうです。オフィシャルな裏方さんに加えて(多くは地元の)ボランティアが支える、そんなアットホームな雰囲気があるのが本大会です。
② 毎年、だけど、いろんなバイクが見れる♪バイクは距離が長いので走行中の水分補給も勝敗を分ける重要なポイントになるようだけど、最近はこんなタイプのボトル(?)が流行っているそうです。TT用のバーに挟み込むんですね~。他には普通のボトルケージを使っていたり、サドルの後ろに固定したり。
③ スイムのときでもゼッケン番号認識可能にしているのが、マジックによるインスタントタトゥー(笑)。かっこいいよね~。なんか「これから頑張るぞ~」感があって好きです。
④ 仲間との観戦:チーム東葛から多数、チームストローラーからはサスケ&ハナさん、みくま&アシスト君、KAKAPO&奥さん とやはり大勢観戦。ただ見るだけでも面白いのに、仲間と一緒に見るとさらに盛り上がります。
⑤ 知ってる人が出場!!:なんと、チーム東葛からみっちーさんが。スワッチから店長が。ハナさんがロード購入したFORZAからT嬢が参戦。う~、バイクが通るたびに興奮しちゃう。「いけ~、まくれ~!」なんてね。
もう、とにかく楽しくて、ジリジリ照り付ける太陽ですっかり鼻が赤くなりましたが、あっという間に終わってしまった大会でした。で、一部の方とは会場でお別れし、我々ゆるゆるポタラーは昼食に。手賀沼ほとりの寺田屋ラーメンに。
普通のラーメン(中)を食しましたが、すっかり汗とともに奪われた塩分をがっちり補給してくれます。でもまた汗が噴出したけど(笑)。ところが、大会会場を後にするとき、サイコンがないのに気づきます。もしかしてジャージ背中ポケットから何かを取り出すときに落ちちゃったのかも。
そこで、みくまさんたちと走るフリして、大会会場へ戻ります(苦笑)。あれ?するとまだ表彰式がやってます。みっちーさんも残ってるし、みんなまじめだな~と思っていると、最後に「バイクが当たるじゃんけん大会」がありました。やっぱりね。
なんと、参加者でなくてもじゃんけんしてもいいよ~ということなので、勇んで参戦しましたが、1回戦で敗退。ま、参加者を尻目に当たっても、ね。
で、なんと流山から参加した男性が見事ゲット!画像はありませんが、ゲットしたバイクはビーチクルーザー・・・ なぜ?
大会事務局で遺失物として保管していただいたサイコンちゃんに再婚し(♪)、アシスト君の鬼引きで手賀沼を走りました。さすが若いのでパワーが違います。疲れたと思わせておいて、サーっと抜き去られたときにはもう追いかける気力は残っていませんでした。
ただ、抜かれるのも悔しいので、用事がある振りして急停車します。
ウソです。目的はコレです↓
RADACで3,000km達成です。プチラッキー♪
最近のコメント