『バチカン』読了。
![]() |
![]() |
バチカン―ミステリアスな「神に仕える国」 (中公新書ラクレ) 著者:秦野 るり子 |
« 2009年4月 | トップページ | 2009年6月 »
![]() |
![]() |
バチカン―ミステリアスな「神に仕える国」 (中公新書ラクレ) 著者:秦野 るり子 |
今日は仕事で富士山の近くまで行きました。
ところが、ほとんど曇っていて写真がありません・・・ ってか、遊びに行ったわけじゃありませんから!一応、仕事。
メルマガ登録している「ドイツ旅メール」から、定期的にメール送信されてきます。
5月号として、『ロマンチック街道をサイクリング』という記述がありました。そのまま抜粋してみましょう。
ロマンチック街道をサイクリング | ![]() |
![]() | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
初心者から上級者まで ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
その街道沿いには、整備の行き届いたサイクリングロードがあり、ドイツ国内でも大人気です。 サイクリングロードを全て自転車で旅をしたら、その距離はなんと439kmにもなります。 ドイツを初めて自転車で旅行しようとする方には、ロマンチック街道サイクリングロードの一部を走ることをおすすめします。 ロマンチック街道協会は、街道沿いのサイクリングルートを、全部で ![]() 例えば、ヴュルツブルク-バート・メルゲントハイムコースは、57.9km、ローテンブルク-フォイヒトヴァンゲンコースは、32.2kmといったように、30-60kmという一日で走り切れる距離に設定されています。 疲れてしまったり、雨が降ってしまったら、ドイツ鉄道の ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | |
![]() |
![]() |
![]() |
この距離なら1週間あれば走れるだろうし、憧れのドイツBahnでの輪行というのも良いかもしれません。
あ~、いつか行ってみたいけど、まだ餃子ポタでさえ実現していません(爆) ← 6月13日実施予定♪
日曜日は雨、降っちゃいましたね~。
土曜日。カミさんと小貝川のイベントが気になって、ちょっと遅めのスタートを切るものの、こんなイベントに引っかかる。
当然、土曜日・日曜日に自転車のどのイベントを楽しむか、である(笑)。
天気も良さそうだし、またロングライドしてもいいけど、この時期いろんなイベントがあるからな~。考えちゃう。
そこで、こんなのはどうだろうか?
↓
数少ない日本のバンド「MONGOL800」の新しいアルバムが出ます。
7月8日なので、まだ1ヶ月以上先ですが、久しぶりの新譜で期待大です。前回のアルバム「Daniel」で新しい試みを成功させたモンパチ、次のアルバムがどんな傾向になるのか楽しみです。
新譜は「800 eight-hundreds」。そのままやんか~というツッコミはさておき、メンバーによれば「丁寧に作ったアルバムとのコト」。期待が膨らみます。
ちなみに、8月4日の渋谷でのライブ、見に行きます♪
17日の日曜日は、午前中は完全に雨 その後も降ったり止んだりを繰り返し、夕方になって雨も落ち着いたかな?と思ったときには時間は遅いし、路面はまだ濡れてるし。さすがにこの日は自転車諦めました
そこに1本の電話が。最近、不必要な勧誘電話が多い我が家。会社にも多かったりするけど。
この時も「また、営業電話じゃねーの?今日は、オレ、死んだことにしようかな♪」(爆)などと考えながら出ると、そういうときに限って普通の電話だったりする。相手は某電気量販店のおねえちゃん。『例のブツが入荷したので取りに来い』とのこと。
おっと、当初今月末くらいにならないと入荷しないって言ってたのに、これは嬉しい誤算です。
そこで、①ブツの引き取り ②娘の買い物 ③夕食 にひっかけて家族みんなで出かけます。
まず向かったのがモラージュ柏。実はここ、最近は自転車で行くことはあっても車で行くことはほとんどありませんでした。理由は「周辺道路が混む」からです。ところがこの日のモラージュ周辺、なんか異常です。そうです、車が少ないのです。
ま、確かに天気は悪いし、風は強いしで、外出を控える人が多いのは分かります。この日に自転車に乗っていた人などはかなり少なかったでしょうね(・・・って、居るのかな~?)。でも、クルマにちょっと乗ればほとんどドア・トゥ・ドアで雨に濡れることもなく出かけられる時代じゃないですか。
『こいつは、ららぽーと、おおたかの森SCに客持ってかれたな・・・』
確かに、オープン当初のモラージュは凄かったね。周りにはヤマダ電機、コジマ、温泉、イオングループのスーパー、ニトリ、¥100ショップ、餃子の王将、等々・・・国道16号からの進入経路も、反対側の松葉町方向からの道もコミコミ。「こんな混むトコ、2度と来るもんか!」と思ったこともありましたが、この不景気ですっかり遊びに行く人が減ったのでしょうか。ちょっとさびしいですね。
娘の買い物に付き合って、さっさと引き上げ、次に向かうは某電気量販店。実はここで連休中にあるものを注文していたのでした。それは・・・
今年は、ちゃっかりロードバイクをゲットしたので「銚子センチュリーラン」に出場することにしました!
スティーブン・キングのネタです。興味のない人はとばしましょう(笑)
キングの本のうち、ほとんどのものは2回以上読んでいますが、本作は恐らく1回しか読んでいませんでした。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4102193081/nifty0b5-nif1-22/ref=nosim
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/410219309X/nifty0b5-nif1-22/ref=nosim
今日、というか昨日だけど。
前回のエントリーで書いたように、長距離を走りたくなり家の用事はカミさんにお願いして千葉県内を走ってきました。ちょびっと東京・埼玉も走ったけどね。
お決まりの早起き(苦笑)で4時半に起床。ごそごそと準備を始めます。今日の相棒は当然RADAC。前夜の天気予報では晴れるか晴れないか微妙なところだったのですが、「どうせ走ってれば暖かいだろ」と希望的観測で半そで半パンで走り始めます。
レイダックを入手してから、長距離を走っていません。あ、いえ、カミさんが調子に乗って90km走ったことはありましたが、あの時は風が強くてカミさんバテバテ、向かい風の時はスローペースでしたからね。
おまけに、103は初めてのロードでのプチロング。パッド付きのレーパンさえ履いていなかったので、お尻が痛くなりました。
そこで、明日はちょっと遠出をしようかな~と思っています。
以前、企画して参加予定者及び見送り予定者をその気にさせておきながら、103の都合で延期としていました『宇都宮餃子ポタ』再始動です。
っつうか、やっとやる気になったんかい!というツッコミを入れられそうです。やっとその気になりました(笑)
(写真はイメージです)
今朝は(も?)早く起きたので、ロードバイクで出かけました。行き先は、片道1時間半くらいのところでどこかないかな~?と考え、印西ニュータウンへ行くことにしました。
5月6日の記録です。
今日は家族サービスです。
5月3日限定で(フリーペーパーに紹介されていた)開催の、『千葉のごちそうフェスタ』に行ってきました。もちろん入場無料です(笑)。連休中の渋滞は高速道路だけと思いきや、一般道もちゃんと混んでます orz・・・ これなら自転車で来たほうが早いよ、とは家族の手前、言えません。ただ、久しぶりに長時間車の運転をしましたが、以前のように渋滞にイラつくことがありませんでした。『どーせ回り道しても混んでるしー』などと、すっかり達観していられたのは自転車に乗りゆっくり周囲の景色を楽しむという訓練が出来ているからだと思います。
さて、およそ30kmの道のりを3時間弱かけて(ね、遅い!)到着しました。幕張メッセの周囲は駐車場へ向かう車で大渋滞。ここでも時間かかるのかよーと思いましたが臨時駐車場にはすんなり入れました。すると、この車列は近くのコストコ渋滞か?
『ちばのごちそうフェスタ』の会場は国際会議場。あれ?当初イメージしていたのは、サイクルモードみたいな会場でしたが、行ってみると全然規模が小さい。無料のイベントだけに仕方ないか。会場近くへ行ってみると入場するまでにさらに20分ほど待たされました。
写真は入場前の待機している状態です。この程度の大きさの部屋が隣にあって、そこが会場でした。入場すると、もう芋洗い状態で写真を撮る心の余裕さえありませんでした。
唯一撮った写真もこんなのだけだし。
予定よりも大分遅れての入場だったため、小腹もすいてます。で、周りには千葉の名産がたくさんあるのですが、ほとんどのブースで「もう試食は終わってま~す」とか、「試食はないけど地方発送なら出来ま~す」とか。おいおい、まだお昼なのに、このイベント夕方4時まで持つんかいな、と余計な心配をします。
小腹対策としてしけたこじんまりとしたブースのちょっとした(おせんべのかけらとか 笑)試食は出来ましたが、せっかくここまで渋滞の中来たのだからなんか買って食べようかということになりゲットしたのが、「幕張ロール」
このネーミングの意味が全く分かりません。中身はキャベツと鶏のささみがメインで、さっぱりしていてボリュームのあるブリトーみたいです。ただ、事前にまとめて作り置きしていたので(いくらペーパーに包まれているとはいえ)パサパサ感がありました。
基本、人の波に弱い103家族は幕張ロールが撤収の合図のように、そそくさと会場を後にしました。出口のところで千葉の地域情報を収めた地域ごとの資料があり、これをゲットしました。
あれ~?結局渋滞の中苦労して幕張まで行ったのに、もらってきたのは地元の情報だけジャン!(爆)
でも、我孫子の情報、結構詳しく載っていたのでこれをもとにポタってもいいかも。
クルマに戻る途中、犬をたくさん発見。どうやら近くの会場で「ペット博」をやっていたのですが、有料なので見ないで帰宅。タダなら見たかったな~。めんこい犬がたくさんいたよ。
帰りがけに千葉ニュータウンのジョイフルホンダで、自転車掃除の強い味方「キムタオル」を購入。
いままでは茶色のキムタオルを使っていましたが、汚れが分かりやすいように白いものにしました。
なんだか、普段のお休みと変わらない1日となりました。自転車にも朝練の時だけしか乗れませんでした・・・
先日のRADAC納車の際、手賀沼へ走りに行ったらKAKAPOさん、KAKAPOさんの奥さん、サスケさん、ハナさんにお会いしたことはブログにも書きました。
ところが、その前に1人で調子に乗って走っていたらこんなことがありました。
先日、TEAM_STROLLERで参加したもてぎでのイベント。エントリーにも記しましたが、いろんなメーカーの自転車に試乗できるサービスがありました。103はアンカーのクロモリ、カミさんはDAHONの小径車をチョイス。
1周回って(約4km)戻り、ブースに自転車を返しに行くとDAHONの人が「写真撮らせてくださ~い」。
え?いいけど。103はアンカーのバイクだよ。それでもいいというのでニッコリ撮影です。なんたってカミさんはこのバイクが気に入った様子。バイクの軽さもさることながら、シフターの操作感が気に入ったご様子。親指1本でシフトアップもシフトダウンも出来るのです。103のバイクに乗ると、左右あわせて変速レバーが4本もあるもんだから「どれを触ればいいのか分かんな~い」状態だったのが、このDAHONはシンプルで気に入った様子。
でも買えないよ~。ROCK10台分の値段だもん、と言ったら驚いてました。
で、その時に撮った写真がDAHONのホームページに載っています。DAHONガールには会えなかったけど(ちょっと残念)、楽しい試乗でした。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
最近のコメント