なんだか本末転倒のような気がしませんか?
輪友 tomo さんが事故に会われたとのこと。幸い大きな怪我はなかったようですが、自転車は修理が必要らしい。せっかくの大型連休を前にまことに可愛そうだ。
自動車との接触事故のようですが、高齢者(今回はそれほど高齢と言うわけでもなさそうなんだけど)のクルマの運転について、普段から「危ないな~」と思うことが時々ある。
こんな時に絶妙なタイミングでこんなニュースを聞いた。
« 2009年3月 | トップページ | 2009年5月 »
輪友 tomo さんが事故に会われたとのこと。幸い大きな怪我はなかったようですが、自転車は修理が必要らしい。せっかくの大型連休を前にまことに可愛そうだ。
自動車との接触事故のようですが、高齢者(今回はそれほど高齢と言うわけでもなさそうなんだけど)のクルマの運転について、普段から「危ないな~」と思うことが時々ある。
こんな時に絶妙なタイミングでこんなニュースを聞いた。
いわゆるスポーツバイクと呼ばれる自転車には、スタンドがついていません。いや、安いバイクには付いてるか。我が愛輪とか(笑)。
なんてったって、Cheapest factory of the Bicycle in the waorld である某GIANTの、ローエンド(MTB)バイク、Rockがワタクシのバイクです。もう、スタンドなんて、ハナっから標準装備のいかにも『お安い系』の自転車なのです。
昨日、昼休みにY’S ROADへ行って自転車用グッズを仕入れてきたのですが、久しぶりに同店へ行って、店内のレイアウトが変わっているのに驚きました。
これは「ウェア館」が出来た影響でしょうか。前よりスッキリして陳列商品を見やすくなったような気がします。
で、買ったものは猫目商品を2つ。
1つは前から欲しかったテールライト。 おいおい、今まで後ろ無灯火だったのかよ!と突っ込まれそうですが、自分はゴムひもでどこにでも取り付けることが出来る(縛れる?)このタイプを使っています。それでも最近はいちいち暗くなるとサドルバッグから取り出して取り付けるのが面倒で、ヘルメットに縛り付けていました。ま、とりあえずヘルメットに付いてるからいらないんですけどね。
もうひとつはヘッドライト用のブラケット。 今取り付けてあるブラケットが壊れたわけではありません。これを購入した理由は後日公表します。
いずれにしても同社(猫目)の製品は、ブラケットだけでも手に入るため余計な出費をしなくていい。殿様商売のメーカーだと『壊れたら買い換えろ!』的な考えが多い昨今、良心的ですよね。
その日は半そで、半ズボン、指きりグローブでOKのまるで初夏の陽気。朝から当然自転車で家を出ます。
実は今日、TEAM_STROLLERのMr.山本山(深い意味はない。こともない)、bunaibuさんが入手したニューバイクを駆って、江戸川侵攻する日です。これを迎え撃たないテはないと、KAKAPOさん、みくまさん、アシスト君が集まることになりました。
流山橋、三郷側のいつもの武蔵野線下に行ってみると、KAKAPOさん、bunaibuさんが揃って登場です。早速2人で新しいNC7号に乗せてもらいます。
見てください。このきれいなフレームの形状と色を。バーテープなんてコットンですよ。乗ってみた印象は、まず「長い」。当然ですよね、ボクよりも長身のbunaibuさんですからハンドルが結構遠いんです。ところが、それに反してハンドルの巾は小さめで、握った感触としては「こじんまりしてる」。
シフトレバーなんて、ダウンチューブに付いてるんですよ~、いいな~こういう自転車。
そのうちみくまさん、アシスト君も合流し江戸川の菜の花を見るため北上します。
菜の花の中、トレインを組んで走りますが、あれ?bunaibuさんは・・・
後ろでみんなの写真を撮ってました。
本日は取手にある長禅寺のさざえ堂が年に一度のご開帳の日♪
カミさんを巻き込んで朝からポタへと出かけます。午前中は若干肌寒かったけど、風もなく穏やかな日です。あ~、チャリンコ仲間は今日どこ行ってるのかな~と思いながらペダルを踏みます。
ルートは手賀沼から布佐駅をかすめ、栄橋経由利根川CR左岸を取手へ。
途中、手賀川北岸のサイクリングロード工事状況を確認するも、なんだかあんまり工事進んでないんじゃないの~?って感じ。
でも、まあ、5月末まで工事してるってんだから、おとなしく待ちますか。
長禅寺へ向かう途中、小堀の渡しの船着場に行ったところ、バリバリ茨城弁のご夫婦にいろいろ聞かれたので、東葛人さんのブログで仕入れた情報を、まるで知っている風に講釈たれてあげました(爆)。
船着場の近くには菜の花が咲き誇っていました。
そして、本日のメインイベントである長禅寺のさざえ堂を求めて走りましたが、この日はまるで天中殺だったんじゃないかと思うような不幸な出来事が起きました。
さて、今週末は以前より考えていた長禅寺のさざえ堂に行ってこようと思っています。
まだ、カミさんには具体的に行っていないのですが(出張中につき)、彼女と一緒に行けるくらいの短めのポタにしようかなと思っています。
ついでに、取手宿本陣、龍禅寺、白山神社 なども回ってこようと目論んでいます。
しかし、そのルートのどこかに入れたいな~と思っているのが「小堀の渡し」。まだ東葛人さんとリアルミートするはるか前に彼のHPで見たことがあり、いつか乗りたいなーと思っています。
ちなみに、サスケハナさんは18日に参加できないようなので、代わりにじっくり見てこようと思います。
みなさん、こんばんは。
もういい加減にしろという感じですが、今朝の今井の桜を見てみましょう(爆)。
えぇ、もちろん知ってますよ。もう花が散っていることは。でも、あれだけリポートしたからには、最後まで責任を持って(?)報告する義務があるのかな~と思い、謹んで報告いたします。
すっかり葉桜ですね。でも、桜が咲く前から咲いていて、桜が散った後も健在の菜の花、息が長いかわいいヤツです。
やっぱりかわいいヤツです。黄色、好きなんですよね~。
4月11日、とうとうこの日がやってきました。待ちに待ったもてぎエコクラシックです。
今日の朝練は「あったかいだろうな~」という期待はしていました。しかし、こんなことになっていようとは!
福島県は北塩原村になるのかな?『休暇村磐梯高原』をスタートして桧原湖を1周。およそ32kmの距離を制限時間が3時間30分というゆるゆるの規制。
そう、なんたって「ファミリーサイクリング大会」ですから!
いろいろと各地で開かれている自転車のイベント、多くなってきました。ただ、自転車ブームのせいなのか、それとも本当に諸々の諸経費が上がってきたためか分かりませんが、イベント参加費用が上がってきました。
別に1人や仲間と走っている分には1円もかからない自転車という趣味。目的地で美味しいものを食べるということはよくあることですが、それだって何もせずとも腹は減るわけで。そう考えれば走って食べて帰ってくる、無駄なお金は使いません。お金があったら自転車用のパーツ買います(笑)。
そんなデフレスパイラル状態の自転車ブーム、各種イベント費用が高騰する中、今年も財布に優しいのがこのイベントですね。
おまけに参加費が安いくせにお土産が当たるという親切さ。103はお土産当てたことはありませんけどね(苦笑)。おコメやら自転車やらカップラーメンやら・・・お土産満載であなたの参加をお待ちしています!
いえ、別に宣伝部長ではありませんが。
今年の大会は5月31日(日)。福島に住む友人家族も巻き込んで、そしてブログ友達のピナ男さんに会うために、今年も参加してきま~す。
写真は、新緑のなか軽快に(調子に乗って とも言う)桧原湖畔を走る103(今より1歳若い)です。
ブログをはじめて、すでに2年半。
あんなブログやこんなブログには到底かなわないながらも、それなりにアクセス数を伸ばしているのは皆さんがお読みいただいているからです。ありがとうございます。
さて、最近思うのです。どうすればアクセス数は伸びるのか。自分のブログを冷静に分析してみよう。
① 音楽ネタはさっぱりコメントなし(笑)
② キングネタも時々ちぇん太さんやパリジェンヌさんが反応してくれるのみ
③ やっぱり自転車ネタかな~
と思いつつも、最近記事を書くのが若干億劫になっているのも事実。ふと考えた。なぜだろう?
・
・
・
そうか。素面で書いてるからだ(え!? w(゚o゚)w)。
素面だとよそのブログを読んでも素面だとコメントせずにスルーというのはよくあることです。自分のブログでは当然書きたいネタがあってもエントリー作成の時のモチベーションの高低によってその質が変わってきているような気がします(酒のせい?)。
実は今も出張先でウマイ中華料理を食べて悦にいっているので、キーボードをたたく指が早い早い(笑)。なんとなく言葉もすらすら出てくるような気がする。(あ、やっぱり)
なるほど、自宅でアップするときも焼酎しこたま飲んでからアップすればいいんだな。
んなわけで、明日から『平日SK、週末ノイズ、年がら年中2輪』に改題します(ウソ)
今年に入ってから、あまり自転車に乗っていない103です。昨日久しぶりに100km以上走ったので今朝は筋肉痛です
さて、昨年観賞することが出来なかったため『今年は絶対に見てやる~』と半ば意地になっていた今井の桜の花見。
拙ブログの定期購読者の皆様はご存知のように、ここ2週間というものもう、気が気じゃありませんでした。なぜって?寒暖の差が激しくほころびかけたと思った花がなかなかぱーっと咲いてくれず、いつを「見ごろ」と言えば良いのか?悩みました。
去年の1月に参加した「スーパーママチャリグランプリ」。これは富士スピーヅウェイをママチャリ(レギュレーションゆるめ)で7時間耐久レースを行うというもの。
我がチームが参加した時は、冷たい雨に降られモチベーションが下がりかけたが、やっぱりサーキットコースを走るのは楽しくて結構おもしろかったっけ。
日曜日からサボリモードに突入していた開花情報チェックに行ってきました。
どうですか。見事に咲いてないでしょ?(笑)
それでも木によってはにぎやかなものもあるかもしれないと思いつつ、近くへ行ってみます。すると・・・
この木が一番たくさん花をつけていたようですね。これでどうでしょう、3分咲きといったところでしょうか。近くから全体を見ても、こんなモンですから。
もちろん近寄れば可愛らしい花を楽しむことが出来ます。でも、桜はやっぱり(梅と違って)全体がばーっと咲き誇って楽しむというのがただしい花見の姿でしょうから、もっと盛り上がってくれませんと。
でも、ま、週末に誰かと一緒にのんびり暖かい日差しの中を歩くのはいいかもしれません。気温は高くなるようですし。では、花のアップをどうぞ。
帰りがけにふるさと公園の桜もチェックしてみましたが、同じようなものでした。ま、ここでフリマとかやってると大好きな主婦が(実はカミさんも)集まってくるんでしょうね。
結論:ちょっと早めだけど、花は楽しめるのでアルコール抜きの花見には良いかも~♪
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
最近のコメント