« 2008年9月 | トップページ | 2008年11月 »
先週、仕事で出かけたことを記録しておきます。
まず、土曜日朝の便で熊本空港へ。午後の仕事をこなして肥後大津駅近くのホテル泊。すでに報告しているように、折りたたみのレンタル自転車を借りて徘徊。結局たいした距離走らなかったし、夕食のために自転車に乗ったようなものだった。
翌日の日曜日は列車で大津~熊本~博多~名古屋~岐阜まで移動。久しぶりにゆっくりと列車での旅。 これがヨーロッパのようにサイクルトレインだったら嬉しいのにな~。あ、でも熊本駅で時間調整していたらこんなものを見つけました。どうやらJRのアド壁画(?)のようです。
阿蘇カルデラ観光列車。壁画だけなのでどこまでこのような設備が整っているのか分かりません。でも、こんな列車で自転車を連れて行って旅先でサイクリングなんて最高だよな~。
午後4時近くに岐阜駅前にてホテルにチェックイン。正直、熊本のホテルよりも素朴なホテルだったのでレンタルバイクはないものと思っていた。ところが、どうやら岐阜では町興しなのかレンタサイクルを推奨しているようで、派手に宣伝用POPのついた自転車を借りました。ちょっと恥ずかしいですが、ま、背に腹はかえられません。
見てください。思いっきりママチャリです(笑)。たぶん、この日はいつもの朝練と同じくらい、20kmほど走ったでしょうか。岐阜市内から大垣市内の自転車屋を目指したのですが、途中スポーツデポの自転車コーナーに寄ったりしたので、時間がなくなりホテルへ戻りました。しかし、このチャリンコ暗くなってライト点灯したのに、5秒後に消えるのです!!もう、ダメダメなのでそそくさと返却です。
翌日は郡上八幡で仕事です。それは省略して(笑)仕事を終えた後に街中を案内してもらいました。 え~、ここは郡上市 吉田川にかかる八幡大橋(のはず)です。ここの子供は大人になるための儀式としてこの橋から川に飛び降りるそうです。高さがなんと12m前後。
すいません、ボクには出来ません(爆)!っつか、高所恐怖症の人間にとっては怖すぎてチビリそうです。いや、自分が飛び降りるわけでもないのに橋の上に立つとコワイです。
おまけに、川のすぐ近く、こんなところによく建物を作ったもんだ。
そのあと少し走り、美濃市の「うだつのあがる家」を見ることに。このとき初めて知りました。『うだつ』とは家の屋根に作る装飾目的の追加屋根のこと。写真で見ると分かるかな?
このように「うだつ」が上がっている家はそれなりの財力を備えており、今でもこれらの家屋には実際に人が住んでいます。比較的商売を行っている家が多く、そうではない一般家庭(?)っぽいところでも、敢えて屋外から家の中を垣間見ることが出来ます。
そんな軒先にこんな自転車もありました。年季入ってますね~。でも、重そ。
お、そうそう、旅の楽しみである飲食ですが、この日の昼食はミソカツでした。写真は携帯デジカメのため画質はよくありませんが、真っ黒のミソ、赤みその味噌汁、美味しかったです♪
そして夕食は2日間同行した同僚に連れて行ってもらい、串焼き→焼酎居酒屋→焼き鳥や→おかまバーとはしごです。翌朝二日酔いで仕事にならなかったのは言うまでもありません。
焼酎専門の居酒屋さんで飲んだ「無敵」というお酒は美味かった♪
楽しい岐阜の夜をありがとう!そして、世話になった同僚もMTBに乗っていることにこの時気づき、改めて『自転車ブーム追い風!』なのを感じた出張でした。
さぁ~次はどこの町でレンタサイクルポタに行こうかな
今朝、突然思い立って(というか、前日夜まで予定が立たなかったため)関宿城に行くことにしました。今日が関宿城まつりだということを知っていたので、7時ころに自宅を出ました。
ウチから北上するときはとりあえず「利根川CR」というのが走りなれた道なので、いつもの通り有料道路手前をCRへ向かいます。すると、あれあれ?雨がぽつぽつと。
ちょうど野田に住む姉に「起きてたら一緒にポタろうぜ」メールを送った直後です。天気予報では曇りじゃなかったっけ~?しかし、天気予報最新版を見たのは既に3時間前。その後変わったのか?
でも、実家に行けばとりあえず雨宿りもできると思い、そのまま走ります。
途中、野田・渡良瀬100kmのコースの一部である運河~水明荘間の舗装状況を確認しますが、まだ相変わらず一部未舗装部分があるんですね orz
姉をピックアップし、運河から江戸川CRを目指します。雨はその間パラパラふったり少し雨脚が強くなったり。江戸川CRとの合流地点にあるあずまやで雨宿りをしますが完全には晴れないので、そのまま行っちゃおう!
ひたすら北を目指しますが、やはりローディーの数は少ない。ま、走りやすいといえば走りやすいけど。で、途中9時過ぎだっただろうか、2名のローディーとすれ違う。ん? あれ!?すれ違ってしばらくしてから気づきました。もしかしてあれはE-ponさん!?
ボクの中でE-ponさんのイメージは「青」。その通り、GIOSぶるーですな。
で、今日はSwacchiジャージを着ていたんですね。アノまっかっかジャージのおかげで、赤→青じゃない(当たり前)→E-ponさんではない!という脳細胞の反応が出来てしまい、咄嗟に気づかなかったのですね。
たぶんE-ponさんもノーヘル(姉貴はまだヘルメット持ってません・・・)の女性と2人で走ってるのがボクだとは思っていなかったのでしょう。でも、間違ってたらすんません。
今回、熊本・岐阜・愛知へ出張して思ったことがあります。千葉とは微妙に植生や気温が異なり、日本の多彩な地方の雰囲気を楽しめました。
と、同時にあとどれだけ季節のイベントを楽しむことが出来るんだろうと思ったのです。
自分が今まで迎えた春は42回。物心ついたころからと考えると更にそれは少なくなるわけで。一体何歳まで生きられるのか分からないけど、残りの人生自転車で各季節の風物を楽しむことが出来るのは何回だろうか?そう考えると1年、1ヶ月、1週間、1日・・・と大切に過ごす必要があるな、と。
で、いつも自転車で遊んでくださっている皆さんにお誘いです。↓
仕事で熊本に来たというのに、ホテルのレンタル自転車を借りて外に行った。
でも、すでに真っ暗だったので3kmくらいしか走れなかった。う~欲求不満~。借りた自転車はノーブランドの折りたたみ小径車だったが、直立不動で漕ぐのって疲れるモンですね・・・
明日は、電車で岐阜まで移動。岐阜駅の近くでレンタサイクルが無いようなので、余った時間どうしようかな~。
・・・って、仕事しろよ!┐(´-`)┌
以前のエントリーで、参加表明した「ツインレイクサイクリング」なのだが、改めて内容を見て考えてしまった。
10月26日に『手賀沼エコマラソン』が開催されます。それに伴い同日9時~13時(だったかな?)の間、手賀沼CR(緑道)は規制されるそうです。
マラソンの練習は良く見るけど大会本番はまだ観戦したことがありません。自転車でどこまで行けるか分かりませんが、ヒマだったら行ってみようかな。
先のエントリーでひとつ重要なことを書き忘れました!
予告通り(?)先週末は鶴岡周辺をポタってきました。ま、ホントの目的は法事出席なんだけど、せっかく山形まで車で行くのに自転車に乗らないなんて勿体ない!というわけで、礼服と自転車を車に積んでいざ、鶴岡へ!
今日は恒例の(?)会社サボリデーです(笑)。
【朝練】
これはいつもと代わり映えしません。手賀沼往復で20kmちょい。今朝は自転車仲間には会いませんでしたね~。その代わり後でトンデモない遭遇を果たすことになりますが・・・
【昼練】
午前中にサボる口実の用事を済ませ(当然自転車で出動)、帰り道久しぶりに蓮の群生地に寄ってみる。
起承転結、栄枯盛衰、また来年も綺麗な花を見せておくれ。最後の写真は茎の断面図。あ~、ここまでレンコン形状なのね(笑)。
【昼練:道の駅しょうなん編】
①千葉県サイクリング協会のコーナー(?)に「CYCLING Japan」がたくさん置いてありました。え?サイクリング協会に入ってるけど、会報誌はただで手に入るじゃん!佐藤理事長、ここまで手を回して(?)らしたんですね。 さすがやり手(笑)。
②お、ひまわりの次はそばの花ですか。毎日CRを走ってるのに知りませんでした。デカイひまわりも良いけど、小さいそばの花がいっぱい咲いてるのって、好きなんですよね~。食えるし(またか)。
③そして、悪魔が来たりて笛を吹く・・・プシュー・・・
いよいよスポーツエントリーのサイトで「千葉ツインレイクサイクリング」の申し込みが開始されました。
思えば、この大会は自転車に乗り始めて初めて参加した大会です。当時は1人で心細かったけど、「いつも走ってる手賀沼1周だから」と思い、思い切ってエントリーして良かったです。その時が第1回目の大会だったので、以来このイベントは欠かせません。もちろん今年も参加します!
以前「サスケハナさんのブログ」で紹介されていたアレを見てきました。だって、会社からすぐ近くなのでやっぱり見に行かなきゃ。
今日は昨日のリベンジです。早めの昼食を済ませて午後から「マカロン」を買いに行きます。
あ、その前に、朝いつものように手賀沼~白井方面を走っていたら道に迷いました(笑)。おかげで道を覚えましたが、途中阿夫利神社というところへ行きました。素朴な感じの神社で、某チーム東葛(笑)の皆さんのように神社フェチではないので、詳しいことは分かりません(手抜き)。ま、でも、日本人としてなんとなく神社ってお寺と違って素直な気持ちになれます。別にお寺が嫌いというわけではありませんが・・・
こんな感じです。
迷子解消後(笑)、心の余裕が出来たのか秋の花々をカメラに収めながら帰路を急ぎます。
やっぱりこの中で一番可憐なのはそばの花ですね。真っ白で・・・なんといっても、食えますから(爆)。
おっと、マカロンねたに戻りましょう。
今日は朝からさわやかな天気。子供たちは出かけるし、カミさんとサイクリングにいくことに。目的はマカロン。え~、お菓子らしいんですけど良く分かりません。「とにかく食おう!」ということでタウン誌にあった情報を頼りに向かいます。
でも、まっすぐ行ったら30分の距離。せっかくだから手賀沼→栄橋→取手→新大利根橋経由で、柏市西原方面を目指します。
朝は気温が低めでしたが、天気が良く10時ころにはすっかり暖かくなりました。江戸川学園取手高校を過ぎたあたりでした。後輪から異音が!
え~、新しいチューブに取り替えたばかりなのに(まだ3日)、またパンクです!!!おいおい、勘弁してくれよ。おまけに犯人は逃走して見当たりません。状況からすると、大きなエアー漏れの音がするほどのパンクなので、またクギなどの尖ったものが刺さって、すぐに抜けたのでしょう。
チューブを交換していると、自転車をこいでいるときよりも暑くなってきました。そりゃそうだ、自転車乗ってるときと違って無風だからね。まったく、汗だくになってチューブ交換しましたよ、ええ。
20分ほどタイムロスしましたが、目的のマカロンはまだ先です。モチベーションを維持するべく心の中で「マカロン、マカロン」と(どんな食べ物か知らないのに)つぶやきながら走ります。
途中昼食を済ませ、サイクルガレージシイで空気入れを借りて目指すはマカロン!でも、なぜか迷子になります。あ、いや、迷子ではなくてお店を見つけられなかっただけか。PCで場所を確認して「アノ辺まで行けば分かるだろ」と思っていたら、どうやらいつのまにか通過していたようです(爆)。
もしかして今日は天中殺か!?そんなわけで(どんなわけだよ!)、あまりにも度重なるショックが大きくて、な~んも写真は撮りませんでしたとさ。
秋の夜長、久しぶりに音楽ネタです。
CDの整理をしていたら聞きたいディスクがどっさり。週末の夜に2枚をチョイスして音楽鑑賞です。あ、ちなみにCDのお供は①みくまさんお勧めのウィルキンソンのジンジャエール と②スティーブンキングの目下読んでいる最中、「リーシーの物語」 です♪
「えきから時刻表」というメーリングリストによれば・・・
三重県伊賀市を走る伊賀鉄道。
9月20日より休日は自転車無料で持ち込みOKになります。
自分の電車代だけで秋の自転車サイクリングに気軽にでかけられ、
利用可のすべての駅にスロープが設置されて自転車での乗入も楽ですよ。
伊賀上野駅と伊賀神戸駅以外はOKです利用してみては。
お~、これは俗に言う『サイクルトレイン』じゃないですか!
思えば、りんりんロードのプレライドの時に関東鉄道常総線のサイクルトレインを利用して以来、久しく自転車と一緒に電車に乗っていませんね~。この時の印象としては『楽しいけど高い!』でした。そう、もともとこのてのローカル線は乗車賃が高いんですね。
アディショナルチャージはかからないのですが、そもそも運賃が高いとそれだけで利用しづらいですよね。サイクルトレインがもっと一般的になれば、便利でやすくなるかな~?(笑)
以上、チャリンコ乗りのボヤキでした。
雨がうらめしい・・・
月曜日から3日間連続で朝練が出来ていない。その間に9月が終わってしまって、月間1,000km到達せず。くやしい。もう少しだったのに。それも先月に引き続いて・・・
そして今日はそれに輪をかけるように、困ったちゃんな出来事があった。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
最近のコメント