カテゴリー

無料ブログはココログ

他のアカウント

« T.K.G. | トップページ | ロード・ノイズ »

2008年7月17日 (木)

M.Y.

空気読めよ~。アレ?違う?

今度は『目玉焼き』だ~。既にこのテの議論はいろんな「こだわり」さんがしていると思うのだが、拙ブログを読んでいる人に問いたい。

1.目玉焼きはどんな固さがお好み??

ちなみに自分は半熟ですね~。表面の白身成分がわずかに白濁し始めるくらいで、黄身はトロトロ。これに勝るものはございません!あ、もちろんこれは自分が「生卵フェチ」であるからかも知れません。子供の頃は卵の殻に慎重に穴を開けて(これが結構難しい)、そのまま口をつけてチューチュー吸っていました。なにも付けなくてもおいしいんだよね。

日本の卵は「生卵」で食べることを前提に考えてあるため、全ての卵を洗っているので出来る芸当なんですね。でも、洗っているということは卵殻表面を大なり小なり削っているということなので、保存期間は無洗卵に比べて若干劣るかな。でも、常温で1週間や2週間、問題ないですよ。

話がそれましたが、固さについてはカッチカチが好きな人もいるでしょうし、固まりかけが良い人もいるでしょう。結婚した当初、カミさんはなかなかボクの希望する目玉焼きが作れずに苦労したようです。今は70%の確率で上手に作れるので満足♪

2.トッピングは??

和風、洋風、中華、エスニック(?)色んな味付けがありますが、ボクは断然『ソース』です。イヤ、それじゃ卵の本来の味が隠れちゃうだろう!という人もいますが、そんなこたぁーございません。ソースの強烈な香りの陰で奥ゆかしく香る卵。これがまた良いんです。また、ソースの場合、超淡白な味の白身を食べるときにガッツリいけるのです。これが醤油だとちょっと味が濃すぎるような気がします。

ま、これもいろいろ意見があるでしょう。ソースの他にケチャップやマヨネーズもおいしいし、(普通ですね)タバスコをちょっとかけるのも悪くないですよ。

さぁ、みんなのこだわりは?

« T.K.G. | トップページ | ロード・ノイズ »

コメント

10さん、こんにちは

僕は固いのが好きですね(でも焦がしちゃだめ)
味は、塩コショウに「ソース」です。

醤油なんかで食うヤツの気が知れねーぜ
ケチャップやマヨネーズなんて邪道だぜ

・・・なんて議論を飽きずに続けてますね~
どうして、こういう話題になると皆さん熱くなるんでしょうかねぇ

ちぇん太さん、コメントどうも。

子供の頃ケチャップやマヨネーズを吸っていたボクにとっては、辛いお言葉ですが、でもやっぱ「ソース」だよね!!!!!!

もちろん塩コショウは基本ですから!!

それにしてもテフロン加工のフライパンは焦げないから調理しやすいよね。目玉焼きでも卵焼きでも、キレイに作れるので子供たちの評判はぐ~~~~!

103さん、こんばんは、bunaibuです。
目玉焼き、私は黄身が流れない程度の半熟が好みです。(ゆで卵も同様です)味付けは塩、コショウ、又はプラス醤油です。
ソースはかけた事がありませんね~。
早速明日の朝食で、試してみますか。
ところで、ソースはウスター、中濃、とんかつ用など色々出回っていますが、何が合うんでしょうね。

bunaibuさん、コメントありがとうございます。

①「黄身が流れない程度の半熟」、この気持ち分かります。お皿に黄身がついちゃうと、なんか勿体ないですもんね。舐めちゃうけど(爆)

②ソース、キライでなければ試してみてください。ソースの種類は個人的には中農が好きです。理由は、↑と同じで、あんまり流れすぎちゃうと勿体ないから。あと、ソースを出す時もサラサラだと出すぎちゃうんですよね。

103さん、おはようございます。
今朝、目玉焼き1つに中濃ソースをかけ、もう1つに醤油をかけて食べてみましたました。
103さんの仰る「醤油だとちょっと味が濃すぎるような」というのがよく解りました。
私には、塩・コショウが1番のようです。

bunaibuさん、早速試してみてくだすったんですね!
それも、比較対照実験とは!!

そうなんです、醤油は料理のベースにするくらいの調味料ですから、目玉焼きのように『調味料があまり染み込まない』タイプの食品にはちょっと強すぎるんですよね。

その他のバリエーションとしては、めんつゆなんかをT.K.G.に使うのもアリかと。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: M.Y.:

« T.K.G. | トップページ | ロード・ノイズ »

2021年8月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31