週末恒例(?)カミさんとポタ。
え~、まずは某チーム東葛(笑)で話題になっていたココのあじさいを見に行きました。この場を借りてチーム東葛の皆様情報提供ありがとうございます(爆)
しかし、見事ですな~。カミさんも驚嘆し、「これならあじ○い寺でわざわざお金を払わなくても、楽しめるじゃん!」(営業妨害してゴメンナサイ)。ここのあじさいは、斜面に生えているので下から見上げた時の迫力はスゴイですよね。朝の10時前だというのに、徒歩・自転車・車で大勢の人が訪れていました。お手入れをしている地元の方々に感謝です。
個人的に白くて小さいヤツが可愛くて好きですね。
さて、そこからは道順の下調べもせずに適当に走り、富士川に出ます。するとなにやら橋の近くで人が集まっています。
近くにはこんな看板がありました。どうやら、お米を育てる体験学習をしていて、今日は雑草取りの日のようです。今日の天気は暑すぎず作業がしやすいんじゃないかな。ガンバレ~!
その後、以前から行きたいと思っていた守谷のドイツソーセージのお店「ハンス・ホールベック」を目指します。なんとなーく走っていたら大堀川に出たので、新大利根橋有料道へ向かい茨城へ。お店の場所はなんとなくしか分からなかったのですが、それほど迷わずに到着。
すっかり写真を撮るのを忘れましたが(ブロガー失格だね
)、重厚な扉に迎えられて入ります。う~んドイツらしい。入るとショーケースには様々なソーセージやサラミ、パンもあれば(ちょっとだけ)ザワークラウト・ポテトなどのお惣菜もあります。
比較的入手しやすい(つまりハイコストパフォーマンス)ウィンナーとハムの詰め合わせ(1パックごとの販売です)、ドイツソーセージ(グラム売りです)、ジャーマンポテト(茹でた馬鈴薯を焦げ目がつくように焼いてあります)の3種類を購入。
店内にはイートインスペースもあり、ここでビール飲みながらソーセージ食べたらおいしいだろうな~。HARIBOもあるし。
その次に向かったのは
ココ。パン工房クーロンヌ もりや店。
店舗はそれほど大きくないが、いろんな種類のパンが所狭しと並んでいる。なんとなく菓子パン(って、今どき死語か?)の比率が多く、プレーンなパンが少なかったような気がする。でも、店員の対応やコーヒーもサービスしてくれるとこなど(それだけで気に入っちゃうのかオレは?
セコイ)、なかなか良いお店とみた。
さぁ、テークアウトした食材はスーパーママチャリに乗るカミさんにあずけて(汗)帰宅します。部活から帰った娘たちと昼食です。
今日の昼食はかなり豪華です。パンもソーセージも少しずつ多品種頂きました。今回の食材はどれも当たりでした。たいていコレだけいろいろあるとあんまり美味しくないのがあったりするけど、今日はどれもめちゃくちゃ美味しくて、シアワセ~(タンジュン~)。
午前中のカミさんと一緒のポタはゆっくりめだったので、午後からまた走りに行ったのは言うまでもありません。
最近のコメント