カテゴリー

無料ブログはココログ

他のアカウント

« これでも十分。 | トップページ | 早っ! »

2008年5月 8日 (木)

いつかは出ると思ってたゼ!

1年以上前からアナログレコードのバックアップを行っていた。データをアナログ⇒デジタルにコンバートしてPCで取り込むという作業だ。そのためにヤフオクでこれを購入した。

しかし最近、こんな機器がソニーから発売された。こういうのがいつかは出ると思ってたんだよな。うん、確かにUSB端子が搭載されていて直接PCに接続できるのは良い。レコード針も付いているから、いたれりつくせりだ。でも、基本的な仕様はどうなんだ?Webでスペックを見てもワウフラッターが載っているくらいで、周波数特性もSN比も表示されていない。

ま、今の時代根本的な性能よりも「便利さ」を求めるのだろうから仕方がないか。そう考えると、3倍近い価格でレコードプレイヤーを購入した自分はどうなのよ?

自宅に眠っているレコードがある方、CD-Rメディアを提供してくれればいつでもコピーしますよ~。

« これでも十分。 | トップページ | 早っ! »

コメント

103さん、こんばんは、bunaibuです。
いつの間にかこんな変換アダプターが市販されていたんですね。アナログ的な自分は知りませんでしたので、いい情報をいただきました。
お蔵入りしているコンポに電気を流してみて、生きているようなら是非使ってみたいモノです。
出来ることなら、アナログレコードをいつでも聴くことが出来る環境を、復活させてみたいものです。

bunaibuさん、コメントありがとうございます。

コンポ・・・この言葉久しぶりに聞いたような気がします。思えばひとつひとつの機器の仕様や特性などを調べ上げて、自分だけのコンポーネントを作り上げる という趣味は、すっかり今ではやりにくくなりましたね。それなりの店に行っても売り場を占めているのは比較的安いシステムコンポーネント。もちろんそれなりの機器をチョイスする事は(一部の店舗では)出来ますが、以前のようにリーズナブルな価格では実現できなくなりました。

アナログレコードお持ちで、聞きたいのがあればいつでもCDに焼けますよ。そのために(安い)カートリッジを新調したくらいですから。いつでも声をかけてください。自分のコンポが使えればその必要もないのかもしれませんが、バックアップとして作っておく事はオススメします。今後レコードを再生できる機器がどの程度生き残るのか分かりませんし、物理的な損傷から音楽を保護するためにも良いのではないかと。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: いつかは出ると思ってたゼ!:

« これでも十分。 | トップページ | 早っ! »

2021年8月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31