ヘルメット展
本日は、科学技術館まで「自転車のヘルメット展」を見学してきました。なんたって『無料』っつうのが嬉しいですね。
実は、ヘルメット展というくらいですから(なおかつ、科学技術館ですから...)大掛かりな展示会場を予想していたのですが、思ったよりこじんまりしていました。この展示会の主旨は。「道路交通法改正により子供のヘルメット装着が義務付けられるのだから、ちゃんとやれよ~」というのを徹底したいみたいです。
え~いきなりアナキン・スカイウォーカーですかいな!と思ったら、他にもいろんなヘルメットがありました。
えっ?これはヨーロッパの戦国時代じゃないすか...このころはヘルムって呼んでいたんですね...ってオイ!これじゃ重過ぎる~(汗)
でも、隣にあるのは日本のカブトだぜ...
変わったところで、「綱引き用」とか「雪合戦用」とか、主旨変わってない?ま、いろんな歴史があったってことで。
そして変り種として「河童号」。これは鉱山用で、強化プラスチックが頭を強固に守るらしい。
ちなみに河童のアタマのように皿があるが、上から落ちてきた水分を逃がしやすい形状になっているとか。
あと、面白かったのがこのフリップ。なぜか交通規則を学習させるためのフリップに出てくる車は全てカウンタック!これを作ったヤツ、我々と同年代なのは明らかだ。
結局展示会場には1時間弱しか居ませんでしたが、なかなか楽しめました。最後にアンケートに応えて希望のヘルメットが当たるという余興がありました。カミさんがその気になるようなデザインのヘルメットを選び、コメント欄には「もっとカジュアルにかぶれるようなデザインを希望」と、しっかり描いておきました。
イヤー午前中はすっかりこれで時間をつぶす事が出来ました。夕方手賀沼を走ったら、キレイな夕焼けです。これなら明日のミーティングも良いコンディションで楽しめそうです。
« ヤバイ | トップページ | おかしいだろ!? »
この記事へのコメントは終了しました。
« ヤバイ | トップページ | おかしいだろ!? »
コメント