3月23日はさがみ湖ピクニックランドにてアウトドアバイクデモ2008に行ってきた。今回初めて参加したこのイベント、22日はロードバイク、23日はMTBの試乗がタダで出来る!というわけで、普段なかなか乗ることが出来ないMTBに乗るべく朝7時に自宅を出て向かった。
快調に飛ばして(チャリじゃないよ)8時半過ぎに到着。子供たちは別行動(自転車に興味なし)なので途中で分かれてカミさんと会場である総合グラウンドへ。既に多くの人が集まっている。駐車場のすぐ近くにもMTB用のコースがあり、この日は別の団体がイベントでもやっていたのだろうか?ちょっと違ったオーラが染み出していた。
まず最初にエントリー手続きを済ませ、カミさんのためにヘルメットを借りる。ただし、1時間経ったら返しに来なければいけない。これは、貸し出し用ヘルメットが不足している場合でも大勢の人が利用できる良い方法だと思う。普通のヘルメットと、BMX用のような丸っこいヘルメットがあり、カミさんは最初「いかにも」的なデザインはいやということでBMX系に手を伸ばしたが、小さかったのかあるいは大きさ調整が出来ないからかあきらめ、ピンクのヘルメットを借りることに。
さあ、いよいよ試乗です。この日のために乗ってみたいバイクリストを作っていった。実は乗りたいリストはどんなに逆立ちしても買えないようなバイクは除外した。あわよくば次の購入のために参考にしても良いと思ったからだ。が、正直に白状すると、全く役に立たなかった。理由その① 実物を見ていると思わず乗ってみたい!と思ってしまったこと その② 各メーカーのブースでは試乗車は各1台しか準備していなくて(当たり前か)借りようと思ってもそこにないことが多い。
せめてリストがなくてもそこそこの値段だったらいいな~と思っていたが、メーカーによって(例えばGIANT)車種と価格を書いたプレートがバイクについているものと、そうでないものがあった。それでは、実際に乗ったバイクをレポートしてみよう。
【KONA】たぶんSTAB DELUXE ¥354,900
いきなりダウンヒルバイクに乗ってしまい、ちょっと後悔。だってコースがどういうのかさえ分からないのに走ってしまった。当然上り坂はもうイヤというくらい疲れた。しかし、ストロークの長いフロントサス+リアサスでめちゃくちゃふわふわ。しかし、こういうバイクは特殊だな~と思った。ぱっと見、サドルが高そうだったので下げてもらったが、普通のMTBよりも感覚的に高さを決めたら下げすぎた~。
【GARY FISHER】PARAGON ¥260,000
ちょっと高いとはいえ、今日乗った中ではいちばん手の届く可能性がある価格。ハードテールで29インチ。こりゃ~かなり軽くて、本日のハイコストパフォーマンス賞受賞という感じ。シフターの操作感はいいんだけど、変速する時にちょっとタイムラグがある感じ。ま、街乗りには関係ないけど。29インチのタイヤは悪路の走破性も高いというが、むしろこれで舗装路を走っても気持いいだろうなと思った。加えてサスも硬すぎず柔らかすぎず。デザインもなかなかです。
【GIANT】Xtc COMPOSITE0(ゼロ) ¥651,000
こりゃ~良い感触のはずだよな。65万だって。ま、値段は考えずに自分に合う感触でリポートしましょう。え~今日乗ったのは全部ディスクブレーキだったけど、こいつは一番ブレーキの感触が良かった。敏感すぎずにコントロールしやすく、かつきっちり効く。KONAのダウンヒルに比べれば細いのだが、2インチのタイヤってこんなに太かったっけ?と感じるほど、全体的な印象は「ごっつくなく、シャープ。だけどちゃんと(オフロードを)走れる」という感じ。加えてハードテールのクセにしなやかで、ゴツゴツのMTBという感触がない。カタログ見たら9.4kgなんだってさ~。
【ANCHOR】(たぶん)XNC7 Elite ¥300,000
クロモリフレームのシルエットに惹かれて試乗。しかし、ジオメトリックがあっていないのか、乗った瞬間から操作性が良くない。見た感じはそんなにおかしくなさそうだけど。やっぱり自分の身体に合った自転車が大事なんだな~と思った。また、上り坂で後輪にトルクがかかると滑ってしまい、なぜか印象が良くなかったな~
おまけ【KHODAA BLOOM】(たぶん)CS 2.4 ¥36,750
カミさんが乗れる自転車を と思い、借りてみる。ママチャリユーザーのカミさんにとってはなかなか乗りやすいようだ。しかし、ブレーキレバーが遠い!と怒っていた。このVブレーキと比べるとやっぱりディスクブレーキは良く効くな~と再認識。
さあ、バイクのレポートは以上の通りだが、改めてMTBの役割が未舗装路の走行ということを再認識(当たり前じゃ~)。自分がちょこちょこ未舗装路っぽいところを走るのと、ほんとの山道に分け入るのは次元が違うね。やはり今乗っているRockでは限界があるし、自分の体力もついていけないような気がする。おかげで翌日は今までにない筋肉痛。
う~ん、今回のイベントでMTBよりもロードバイクのほうが自分に合っているのだろうか?と思い始めている。あるいはランドナー?
さて、このイベントは試乗だけでなく、ステージ上でいくつかのサブイベントも開催されていた。まずは恒例じゃんけん大会。超生活臭のする『おコメ』からバイク(フレーム)までかなり豪華な賞品を含むもの。そして桜井選手によるバニーホップショー。いかにもな展開で、自転車に乗り「高く」「遠くへ飛ぶ」ショーだ。実際に目の前で見るとなかなか迫力があるぞ。最後に握手してもらい、こんなのももらった。
イベント当日は天気もよくほんのり日焼けとムシ刺されで、春を感じた休日だった。
最近のコメント