シフォンケーキ♪
カミさんと一緒に、あるカフェを訪ねていった。もちろん交通機関は自転車である。2人だけで出かけるのは気が引けるので子供たちに「おおたかの森までチャリで行く?」と水を向けたら乗ってきた。子供たちにとってはアノ種類が豊富な書店にいればかなり楽しむ事が出来るようだ。
« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »
カミさんと一緒に、あるカフェを訪ねていった。もちろん交通機関は自転車である。2人だけで出かけるのは気が引けるので子供たちに「おおたかの森までチャリで行く?」と水を向けたら乗ってきた。子供たちにとってはアノ種類が豊富な書店にいればかなり楽しむ事が出来るようだ。
さて、先日アップした新しいライトに関する報告を。21日(月)の朝練での使用感です。
あ、インプレの前に以前使っていたライトについてちょっとだけ書いておこう。自転車を購入してほどなくしてから手に入れたライトはほとんど衝動買いのようなものだった。その決め手は『自動点灯』である。照度センサーと振動センサーを備えており、状況に応じて自動点灯する。ただひとつ難をいえば自分で照度調節が出来ない事。例えば夕方薄暗くなったので早めの点灯ってのは出来ない。先日参加したスーパーママチャリグランプリでも、午後霧が発生した時に『LIGHT ON』の指示が出た。にもかかわらずこのライトは周囲が明るいためそのまま。そんなわけで今度買うとしたらスイッチで強制点灯できるものと決めていた。
一部の自転車ブロガーの間で話題になっている「沈下橋」。
くっそー、気になる。気になるので、走ってみることにしよう。
ウチからだと茨城へ渡るのは新大利根橋を通るのがイチバン。なにせ、国道6号線は自転車が走ることを想定して作っているとは思えない!ま、栄橋付近ほどではないが、もっと安全で楽しい道を通って茨城へ渡る事から始めよう。
ルートはこんなもんでしょうか?
http://route.alpslab.jp/watch.rb?id=4a9b535efa6e571161a91e1da0cc4643
ケルビムさんのブログで、会社の旅行のことが載っていました。
スティーブン・キングのセルを読了した。
相変わらず素晴らしいストーリーテリングを披露しているが、最も感心したのは既に老年の域に達しているというのに(本人はこう言われるのは好まないだろうが)、その発想が錆び付いていないということだ。
ま、キング本人に言わせればアイデアはあとからあとから、あふれ出てくるのかもしれないが今までに発表してきた作品の多様性が彼の発想の泉の豊かさを物語っていると思う。
自転車用に使用しているライトが壊れた。まだ1年ちょっとしか経ってないのに...
電池を交換してみたり、分解して接触を調べてみたりしたけど原因不明。周囲の明るさを検知して自動点灯するタイプなので、そのセンサーが壊れたのか?はたまた振動センサーがおかしいのか?正直言ってお手上げである。
まだまだ朝練の時は暗いし、休日ポタでもいつ日が落ちて必要になるか分からないので、ライトは必須である。しかし突然壊れたのでどんなライトが良いのかあまり考えていなかった。フラッシングライトとヘッドライトの併用がいいのかな。どちらも欲しい場面があるしな。
希望としては
1.連続点灯と点滅のモード選択が出来るもの(これなら両方買う必要はない)
2.単三乾電池が使用できるもの(今回電池切れだと思って買っちゃった)
3.ワンタッチでハンドルに固定する事が出来るもの
あとは、リア用のフラッシングライトも欲しいところだが、太陽電池使用の電池交換不要タイプがあった。今日は土曜日だが会社に行くので、帰りにY’Sで物色してみようかな。
手賀沼公園にある無料駐車場を有料化するための工事が始まるらしい。2月初旬~3月下旬まで工事。有料化は4月からの予定とのこと。
今朝は草木は雪に包まれて、幻想的な中手賀沼半周しました。思ったより寒くないのでもっと走っても良かったのですが、路面が濡れていたので背中に水を跳ね上げているのが分かる。背中が冷たくなる前に帰宅しました。
昨日1日休養してしまったので、朝からウズウズ。
よし!1ヶ月前を思い出してツインレイクエコサイクリングのコースをトレースしてみよう!
2008年1月12日(土)は、スーパーママチャリグランプリという自転車イベントに参加しました。静岡にある富士スピードウェイをママチャリで走行し、順位を競うというイベントです。富士スピードウェイといえば、全長およそ4.5km、最大勾配(昇り)が8.88%(!)の日本屈指のモーターサーキットですが、ここをママチャリで走るって、誰が最初に考えたんだか...
ま、我々のチームの走りを簡単にレポートしてみましょう。
今日は富士スピードウェイでママチャリの大会です。
あいにくの雨ですが、先程3周してきました。このコース、めちゃくちゃです。ヒルクライムじゃないっつうの。
下りはジェットコースター、上りはヒルクライム。40過ぎのオヤジには3周以上走るのはムリ。おまけに寒いし。あ、いや朝手賀沼を走る時に比べればそれほど辛くはない。でも、指がかじかんでいるので、携帯からの投稿はこれが限界。詳細は後でね
1月5~6日、福島へスキーに行ってきました。福島市内に住んでいる友人家族と定期的に交流があり、彼らを頼って行き遊んでもらいました。簡単に報告を。
という声が聞こえてきそうな、正月から自転車三昧の日々です。
今日はカミさんの実家へ行きました。葛西です。もちろん自転車です。
正月はぼーっとして、食べて、寝て...というパターンが多かった。しか~し、今年は違うぞ!
まずは本日1月2日はこんなことをして散在しちゃった♪
2008年明けました。いつもこのブログをご覧頂いている皆様、どうぞ本年もよろしくお願い申し上げます。
さて、新年一発目のネタということで、どうしようかとちょっと(0.001秒)悩みましたが、やはり2007年に自分が一番ハマった自転車ネタになりそうです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
最近のコメント