疲労度のバロメーターは?
自転車に乗った後、どれだけ(今年の流行語風に言うと『どんだけ~』)自分の体が疲れているのか、客観的に知る方法をみなさんお持ちですか?
自分には2通りの方法があります。
1.自転車の平均速度:いつも走っている平坦な手賀沼CRを、ツインレイクの翌日走って、いつもの速度で走れるか。コレ、結構大事です。だって、ほぼ1年以上走っているから、大体「このくらいの速度で」走れるってのが分かる。
案の定、千葉ツインレイクエコサイクリングの翌日、(精神的には疲れてないんだけど)肉体は疲れていたようで、いつもより3~4km/時 平均速度が下がりました。数字って良く分かっちゃうね。
2.朝の通勤:私の会社は上野の湯島天神の近く。この辺は起伏がある土地で、(上野駅周辺はそうでもない)千代田線湯島駅を降りるといきなり男坂なる階段を上る。普段調子の良いときだと、すんなり登れるのにツインレイクの後は最後登りきるころにはかなり心拍数が上がっていたと思います。
あ、ちなみに湯島天神は時々有名人が撮影してたりしますよ~
皆さんは疲労度のバロメーターお持ちですか?
« NEXT DAY | トップページ | 会社をサボっても(サボったから?)チャリンコ »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
私の疲労度のバロメーターは、電車で獣のように空席を探そうとするか否かです。
空席があるのに座らずに他の方に勧めちゃったりできるときは、心も体もかなり元気だと感じます。
投稿: みくま | 2007年12月 4日 (火) 21時50分
みくまさん、素早いコメントありがとうございます。
なるほどね~、『獣のように』ってのがいいですね~。
でも、最近若いのにわれ先に座ろうとしたり、エスカレータ利用する人が増えているような気がします。ボクの回りだけでしょうか?
投稿: 103 | 2007年12月 4日 (火) 22時04分
とーさん、どうも^^
自転車に乗った翌日、疲労度を測るバロメーターは、ずばり階段でしょう!自転車で使う筋肉は、階段を登る時に使う筋肉(脚を伸ばす筋肉)なので、階段を登る時に辛い時は疲れている証拠です^^
投稿: KAKAPO | 2007年12月 4日 (火) 23時06分
KAKAPOさん、コメントありがとうございます。
やっぱ、階段ですよね~。なるほど、「脚を伸ばす筋肉」ってやつですか。確かに歩いてるときはなんでもないのに、階段登りはじめるとヘロヘロになりました。
月曜日の朝は辛かったのですが、火曜日の朝は大分ラクになったので、今日も走るぞ~
投稿: 103 | 2007年12月 5日 (水) 05時55分
最近は疲れるほど走ってない・・・反省。
自分の場合は、走った後ビールが美味しく飲めるか、です(^^ゞ
あまりにも疲れていると、ビールじゃなく水が欲しくなりますから。
投稿: ちぇん太 | 2007年12月 5日 (水) 12時49分
ちぇん太さん、コメントありがとうございます。
お、飲み物系の意見が出ましたね。疲れすぎると水ですか。う~ん、自分の場合はやっぱビールかな。あ、間違えた。発泡酒だ。
でも、今頃の季節は寒いので焼酎のお湯割です。まず、沢山走って水分補給が必要なときは、普通に水(ウチは麦茶)を飲んでから焼酎です。
最近良いお酒を飲めているので、嬉しいのですがちょっとだけ反省。飲みすぎだ。
投稿: 103 | 2007年12月 5日 (水) 20時30分