カテゴリー

無料ブログはココログ

他のアカウント

« 本当は「会社をサボっても」シリーズの第3弾をアップする予定だった... | トップページ | 久しぶりにロックネタと思いきや、ものすんごいことになってるやんけ! »

2007年12月10日 (月)

知らんかった

会社の近くで今日、2台の自転車をみた。こんなバイクが近くに止まってるなんて知らんかった!

D1000018_2 まず、GIOS。しっかり交差点のガードレール(?)につないであるけど、なんか心配。CANTAREというクロスバイク?いや、フラットバーのロードというべきか?

んで、信号を渡ると反対側にはGTのMTBが。

D1000017 こちらも鍵をかけているけど、一体何時間置いてあるのだろうか?明日もチェックしてみよ。

« 本当は「会社をサボっても」シリーズの第3弾をアップする予定だった... | トップページ | 久しぶりにロックネタと思いきや、ものすんごいことになってるやんけ! »

コメント

10さん、どうも
カンターレは、どちらかと言うとフラットバーロードですよね^^VブレーキのエスケープR3乗りからすると、カンターレにしておけばドロップハンドルへの改装も簡単(お金はかかるが・・・)だったのにと後悔します。まあ、そんな知識がなかったからR3だったわけですから仕方ないですね^^;昨日は、アノ後、長女が使っていたミヤタのシティ車でスーパーマーケットへ・・・タイヤが太い(37mm程度)せいもありますが、やはり鉄フレームは、重いけど軽やかというか、しなやかです。ちょっとだけクロモリロードも候補に再浮上かも?

こんばんは!!
心優しいコメント(返事)ありがとうございましたm(__)m

私も、すれ違う自転車や停めてある自転車が気になって見るようになりました。
と言っても、メーカーやら性能やらなんにも分かってはいないのですが(^^;
なんとか、ローマ字くらいは読めるから「種類は分かるぞ~」って思っていたら、読み方すら分からないのもいっぱいあって・・
こんなんでいいのかなぁ???

KAKAPOさん、コメントありがとうございます。

どのバイクにしようかアレコレ悩んでいるときが一番楽しいですよね。旅行なんかもそうだと思いますが準備段階は大変だけどワクワクして、本番はあっという間に終わっちゃいます。

でも、自転車の場合は購入してからメンテしたり、部品変えたり楽しみが尽きないですよね。それを考えると自転車に軍配が上がるかな(別に勝負してないって)。

Dokinkoさん、コメントありがとうございます。

>なんとか、ローマ字くらいは読めるから「種類は分かるぞ~」って思っていたら、読み方すら分からないのもいっぱいあって・・
こんなんでいいのかなぁ???

いいんです、こんなんで!
KAKAPOさんのように詳しくなれば自転車談義に花も咲くでしょうが、私自身あまり自転車そのものに執着していません。
むしろ、自転車に乗る行為が好きなので多少重いMTBでも気にしないで走ってます!

でも、使って行くうちにここはこうしたいとか、この部品は自分のバイクにつくのかな~とか、考えるようになります。そうすれば少なくとも自分が必要とする箇所に対する知識は少しずつでも増えていきますよ。ま、女性の場合はなかなか難しいかも知れませんが...

10さん、Dokinkoさん、こんばんわぁ~^^
 イタリアのメーカーは、本当になんて読むのか分からない名前が多いですよね^^;
 実は、私も自転車を買おうと思い立った今年の5月頃までは、今乗っている自分の愛車の存在すら知りませんでした。そこから自転車雑誌を買いあさって、インターネットで調べまくって、悩みに悩んでエスケープR3を買いました。私と同じようにオジサンになってからエスケープR3で自転車生活を始める方は少なくないようです。
 実は、私、こう見えても(見えてない・・・)工業デザイナーの端くれです。自転車で走ることと同じぐらい、自転車そのものに関心があるのは、職業病かもしれませんね^^

なぜか人様のバイクはカッコよく見えますよね。
GIOSブルー、いいですよね!秘かに憧れております。
こういうバイクをカッコよく、颯爽と、なおかつマナーよく乗り越している方を見ると、ホントに欲しくなってきます。
いや、今のR3もいいんですが・・・物欲は果てしないのです(^^ゞ

KAKAPOさん、コメントありがとうございます。

なるほど、一種の職業病なわけですね。それにしても、「好きこそ物の上手なれ」ではありませんが、KAKAPOさんが自転車好きというのは話していて良く分かります。

いつか自分が自転車買いたくなったらいろいろ教えてくださいね。

ちぇん太さん、コメントありがとうございます。

物欲...人間ですものね。尽きないですよね。
ちなみに自分が今乗っているバイクを買ったときは、全くの「見た目」でしたね。あ、もちろん手が届く金額の中で、という条件付ですが。

R3、いいじゃないですか。おしゃれな街乗り自転車を見ると、時々無骨なMTBよりもクロスバイクにしておけば良かったかな~なんて思ったりもします。でも今はスリックタイヤにしたおかげで、多少一般受けするフォルムになったかな?

10さん、こんばんわ
10さんが、ロードバイクが欲しくなったら、Rock(Rock好きの10さんのMTBがRockだってのも何か楽しいですね^^)は、本来のブロックパターンに戻せるから良いじゃないですか^^、R3は、これ以上太いタイヤを履けないので、ロードバイクを買ったら、本来のアーバンスポーツに徹するしかないです。いずれにしてもGIANTの魅力はコストパフォーマンスと丈夫さですよね。標準のパーツは、限られたコストの中で、耐久性を重視して選ばれているような気がします。

KAKAPOさん、コメントありがとうございます。

個人的にはGIANTの魅力はコストパフォーマンスに加えてカラーリングも良いと思っています。OCRの空色や定番のGIANTブルー。Rockを衝動買いしたのも色に惹かれたというのが一因です。

10さん、こんばんわ
10さんは、メタリックブルーが好きなんですね^^Rockのブルーと、ヘルメットのブルーがコーディネートされていて、良いと感じです^^
エスケープR3は、カラーリングが豊富だったのですが、待ちきれずお店にあった白にしてしまいました。家内は注文だったのですが、最初から白が良かったようで、お揃いになってしまいました。
ツインレイクの時に、ピンクのR3に乗ったシニア男性がいらっしゃいましたが、ご本人のだったのかなぁ~^^;

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 知らんかった:

« 本当は「会社をサボっても」シリーズの第3弾をアップする予定だった... | トップページ | 久しぶりにロックネタと思いきや、ものすんごいことになってるやんけ! »

2021年8月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31