カテゴリー

無料ブログはココログ

他のアカウント

« 変な焼けかた 御用心 | トップページ | オモイ »

2007年5月 7日 (月)

うどん打ち

連休中、長瀞にある同僚の実家へ遊びに行った。目的はうどん打ち!

朝早く自宅を出て、それほど渋滞に巻き込まれることもなく到着。まだ9時前だったけど、10数人と人数が多いので早めに開始することにする。まずは、小麦粉と塩・水を混ぜて練りこむ。分量は適当。おばあちゃんが全てを取り仕切っているけど、長年の経験と勘を頼りに分量を決定。小麦粉適当。塩は軽く一握り。水は硬さをみながら加減。う~んもう一回やれといわれても無理かも...

その後足で踏んで生地を伸ばします。生地の上に乗り、少しずつ回りながら伸ばしていきます。P5040011

柔らかめの耳たぶくらいの硬さになればOK。

次に麺を伸ばします。麺棒で。これが難しい。オレがやると生地のまんなからへんが薄~くなっちゃって、うわっ!穴開きそう!力の入れ加減が難しいのです。広げたときの生地の形を見ながら力を入れる部分、抜く部分を変えます。P5040026 P5040022

生地を伸ばすのは長女が一番うまかった。でも一番難しいので、おばあちゃんのお孫さんに手伝ってもらってどうにか完了。

そしてみんなが好きな切っていく作業です。P5040028 

さすがに普段主婦の母さんが一番上手だったかな。次女も左利きながら奮闘しています。

なんと、うどんをゆでる釜も工房の中にあり、薪をくべるタイプのオールドスタイル。P5040010

本当は半日ほど寝かせてから茹でるらしいんだけど、今日は時間がないのですぐに茹でちゃう。出来立てのうどんをちょっと食べたらおいしかった。

その日の夕方、薄めのつゆでおいしくいただきました。ちなみに午後は饅頭作りも手伝い、こちらもおいしくいただき、お土産までもらっちゃいました。P5040037 P5040036

« 変な焼けかた 御用心 | トップページ | オモイ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: うどん打ち:

« 変な焼けかた 御用心 | トップページ | オモイ »

2021年8月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31