ろくな本屋がね~!
やっぱり...
11月の新刊はたいてい10月終わりごろに本屋に出回るから、今日あたりあやしいな~と思い、近くの本屋へ。でも、やっぱりなかった、暗黒の塔最終巻の第1巻。その時は「ちょっと先走ったかな」と思っていたけど、ホテルへ帰ってtkrさんのブログを覗いたらやっぱり! 今日出版されてるじゃないか!!!!!
くそ~中条のTSUT○YAになかった~。ここの本屋はほとんどが雑誌。普通の本屋なら少なくとも売り場全体の2~3割は文庫がおいてあるよね。この店ったら1割もね~でやんの。そのうち半分はコバルト文庫だし。
ちっくしょ~(お笑いの小梅なんとかかっちゅうの)! 本屋に行ったのは19時ころでブログで発見したのはもう23時。もっと早く気付けば新発田まで行けたのにな。
ま、明日帰りがけに探すかな。
中条の住人の方へ。もっと本読もうね。そうすれば本屋が増えるよ。
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
はじめまして。ちびと申します。本の検索から飛んできました。買いたい本が買えない辛さよくわかります。私が買うのは違うジャンルですが、昔はよく本屋さんのはしごをしました。今は翌月の新刊本リストを作り、本屋さんに頼んでとって置いてもらってます。行きつけの本屋さんを作るといいですよ。特に早売りの店だったら言うことなし。このあいだは、2巻を買ったつもりが、一緒に重刷されていた1巻を買ってしまい、涙に暮れていたら、本屋さんから電話があり取り替えてもらえることになりました。こういうメリットがあるので、いい本屋さんにめぐり合えることを祈ってます。
長々とお邪魔しました。
投稿: ちび | 2006年10月29日 (日) 13時06分
ちびさん、コメントありがとうございます。
本屋さん、最近そう呼べる書店って少ないんじゃないでしょうか?いわゆる郊外型の大型店舗が増えて、先日経験したように文庫もろくに置いてない、なんて書店があるんだよね。
子供の頃の思い出になりますが、自宅近くの書店はめちゃくちゃ狭いんだけど、雑誌から始まり教養書、辞書、文庫、新書、参考書と所狭しと陳列してあった。ま、今の書店に比べれば品揃えは少ないだろうけど、子供ながらに「いろんな本があるんだな~」と思ったものだ。
うん、行きつけの本屋さん、良いですね。本屋のおばちゃんと話しながら本が選べる本屋なんてもう何年も行ってないな。
投稿: 103 | 2006年10月31日 (火) 21時24分
こんにちは。
早速遊びに来ました。はせごんです。
昨日からトライしているのですが、何故かコメントを書き込むことが出来ません。
何故なのでしょう!?(;´_`;)
投稿: はせごん | 2007年3月 8日 (木) 18時04分